「カリタ式のドリップコーヒーの淹れ方について教えてほしい!」
「カリタ式の淹れ方だとコーヒーはどんな味わいになるんだろう?」
「カリタ式でコーヒーを淹れるときに必要な抽出器具について教えてほしい!」
こういった疑問にお答えします。
ちょっとだけ自己紹介
※記事の信頼性を保つために記載しています。
※少し長いので、ここは読み飛ばしてもらっても構いません。
自己紹介として、私とコーヒーの関わりについてお話します。
コーヒーにはまったのは、新卒の2014年頃。
それまでは、「ただの苦いだけの飲み物」としか思っていませんでした。
しかし、会社員になって家の近くのカフェでお茶したり、仕事したりする機会が増えてコーヒーを飲む機会が増えました。
あとは、当時セブンカフェのようなサービスが普及し始めたのも、同じような時期だったと思います。
今まで避けてきたコーヒーを改めて味わってみたら、
「あれ、意外と美味しいぞ!?」
と思ったのがきっかけです。
それから、コーヒーの魅力にとらわれてしまいました。
そして現在は、ほぼ毎日3〜4杯を欠かさず飲んでいます。
ただ、本格的にコーヒーを勉強し始めたのは2019年に入ってからです。
自分だけのお気に入りのコーヒーを探すべく、勉強している次第です。
続いて、記事の信頼性についてお話します。
ネット情報ですと、あまり信頼性の面で薄くなると感じています。
なので、記事の内容は本や雑誌、実際に自分で体験した情報をメインに載せています。
※どうしても調査できないものは、一部ネット情報を引用しています。
まだまだコーヒー素人の身ではありますが、記事の信頼性担保になれば幸いです。
カリタ式コーヒーの淹れ方
カリタ式コーヒーの淹れ方について、解説していきます。
カリタ式の淹れ方に必要な抽出器具
さて、まずはカリタ式に必要なものを準備しましょう。
それが、コチラ。
- カリタ製ドリッパー
- カリタ製ペーパーフィルター
- カリタ製サーバー
- ポット
- 計測器具(蒸らし時間・コーヒー粉の量を計れるもの)
以上の5つを準備しましょう。
ドリッパーとペーパーフィルターは必ずカリタで統一しましょう。
ドリッパーのサイズが102なら、ペーパーフィルターも102を使いましょうね。
サーバーもできればカリタ製が良いですが、なければ別のものでも構いませんよ。
ドリッパーの大きさに合うサーバーを選びましょう。
ドリッパー、ペーパーフィルター、サーバーの3点セットがない場合は、こちらのドリップセットを購入しましょう。
ポットは、注ぎ口が細長いカーブ状のものがベターです。
オススメは、「カリタの銅ポット」です。
>>Kalita(カリタ)銅ポット0.7ℓは超おしゃれ!特徴やお手入れ方法について解説します
あとは、コーヒー粉の量と抽出時間の計測も重要です。
オススメは「ハリオ・ドリップスケール」で、量と時間を両方同時に計測できるので、超絶便利です。
>>【超簡単】ハリオV60ドリップスケールの使い方を徹底解説します!
カリタ式の淹れ方に必要なペーパーフィルターはコレ
カリタのペーパーフィルターです。
2〜4人用のサイズです。
なくなったら、補充しましょう。
補足:コーヒー粉の挽き方は?
念のため補足で、コーヒー粉は中挽きもしくは細挽きを選択しましょう。
あっさり系が好きなら、中挽き。
まろやか系が好きなら、細挽き。
こんな感じで大丈夫です。
カリタ式ドリップコーヒーの淹れ方
それでは、カリタ式でのコーヒーの淹れ方についてご説明していきましょう。
まずは事前準備から行いましょう。
カリタ式の淹れ方①:事前準備
以下のように、事前準備を行いましょう。
- 容量:1人分のお湯の量150ccに対してコーヒー粉10g
- ドリッパーとサーバーを温めておく
- お湯の温度は90度前後にしておく
コーヒー粉の分量は、しっかり計測しておきましょう。
ドリッパーとサーバーは、コーヒーが冷めないようにお湯で温めておくと良いです。
水気は、しっかり拭きましょうね。
お湯の温度は、90度前後に調整しておきましょう。
事前準備は、以上です。
カリタ式の淹れ方②:「ドリッパーのセット」
それでは、コーヒーを淹れていきましょう。
ドリッパーにペーパーフィルターをセットし、コーヒー粉を入れましょう。
粉は、平らになるようにならしておきます。
カリタ式の淹れ方③:「湯を注ぐ(1回目)」
それでは、お湯を注いでいきましょう。
お湯を注ぐときのポイントは、以下の3つです。
- 細くゆっくり注ぐ
- 「の」の字を書くように注ぐ
- コーヒー粉全体に湯が行き渡るように注ぐ
真ん中からスタートして、ゆっくりと細めにお湯を注いでいきます。
それから徐々に、「の」の字を書くように注いでいきます。
コーヒー粉全体にお湯が行き渡ったら、注ぐのをやめましょう。
カリタ式の淹れ方④:「コーヒー粉を蒸らす」
そのまま、30秒ほどコーヒー粉を蒸らしていきましょう。
カリタ式の淹れ方⑤:「湯を注ぐ(2回目)」
ここからが、抽出の本番です。
1回目と同じ容量で、お湯を注いでいきます。
コーヒー粉が、1回目より少し大きく膨らんだ段階で注ぐのをやめましょう。
カリタ式の淹れ方⑥:「湯を注ぐ(3回目以降)」
ドリッパーに注いだお湯が半分ほどなくなったタイミングで、次のお湯を注ぎましょう。
3回目以降は、2回目よりも太めにお湯を注いでいきます。
カリタ式の淹れ方⑦:「目標量に達したら抽出をやめる」
目的の抽出量になったら、抽出途中でもドリッパーを外しましょう。
サーバー内を軽く回して、カップに注げば完成ですよ。
カリタ式コーヒーの特徴は?
そもそも、カリタ式とは何でしょうか?
カリタの概要と合わせて、解説していきます。
カリタの概要
「そもそも、カリタってどんな会社なの?」
と思われるかもしれません。
なので、カリタについての概要を以下でご紹介します。
- 会社名:株式会社カリタ( KALITA CO.,LTD.)
- 創業:1958年
- 場所:東京都日本橋にて創業
- 公式HP:Kalita
カリタは、日本の大手コーヒー機器総合メーカーの会社です。
同じくコーヒー機器メーカーのメリタ社と名前が似ていますね。
なので、何か関連があるのかと思われがちです。
しかし、関連性は特にありません。
名前の由来は、ドイツ語でコーヒーを意味する「kaffee(コーヒー)」と、フィルターを意味する「filter(フィルター)」の読みを足して、「Kalita(カリタ)」という社名になりました。
カリタは、コーヒー全般の抽出器具を販売しています。
ちなみに、「の」の字を書いてお湯を注ぐ手法はカリタが提唱したんですよ。
カリタ式の淹れ方を支える3つ穴構造
カリタ式とは、独自に開発されたドリッパーを使ってペーパードリップでコーヒーを入れる抽出方法です。
カリタ式ドリッパーの特徴は、抽出穴が3つ付いていることですね。
内側に入っているリブは、縦に長くまっすぐのライン構造になっていますよ。
カリタ式で淹れたコーヒーはどんな味?
カリタ式で淹れると、コーヒーはどんな味わいになるのか気になりますね。
こちらで解説します。
カリタ式はさっぱりとした味わい
カリタ式で淹れたコーヒーの特徴は、以下です。
- 雑味がない
- さっぱりとした味わい
- キレが良い
3つの穴から抽出されることで、抽出スピードが速くなります。
これにより、苦味や雑味を抑え、さっぱりとした味わいにまとめてくれます。
口当たりが軽やかで、後味すっきりのコーヒーを淹れることができますよ。
【まとめ】カリタ式の淹れ方は簡単!
カリタ式のドリップコーヒーの淹れ方について、ご紹介しました。
苦味が少なくすっきりしたコーヒーを楽しみたいなら、カリタ式で決まりです。
淹れ方を押さえて、ぜひ試してみて下さいね。
追記になりますが、カリタでは比較的新しいドリッパーとして、ウェーブシリーズというものもあります。
こちらも、初心者向けでとても淹れやすいので、気になる方は要チェックです。
>>カリタのウェーブドリッパーは初心者におすすめ!淹れ方を徹底解説
カリタ式コーヒーを、ぜひ味わってみて下さいね。
それでは、以上です。