「ペーパードリップのコツは何だろう?」
「ペーパードリップのコツをつかむのに、おすすめなアイテムはあるのかな?」
こういった疑問にお答えします。
ちょっとだけ自己紹介
※記事の信頼性を保つために記載しています。
※少し長いので、ここは読み飛ばしてもらっても構いません。
自己紹介として、私とコーヒーの関わりについてお話します。
コーヒーにはまったのは、新卒の2014年頃。
それまでは、「ただの苦いだけの飲み物」としか思っていませんでした。
しかし、会社員になって家の近くのカフェでお茶したり、仕事したりする機会が増えてコーヒーを飲む機会が増えました。
あとは、当時セブンカフェのようなサービスが普及し始めたのも、同じような時期だったと思います。
今まで避けてきたコーヒーを改めて味わってみたら、
「あれ、意外と美味しいぞ!?」
と思ったのがきっかけです。
それから、コーヒーの魅力にとらわれてしまいました。
そして現在は、ほぼ毎日3〜4杯を欠かさず飲んでいます。
ただ、本格的にコーヒーを勉強し始めたのは2019年に入ってからです。
自分だけのお気に入りのコーヒーを探すべく、勉強している次第です。
続いて、記事の信頼性についてお話します。
ネット情報ですと、あまり信頼性の面で薄くなると感じています。
なので、記事の内容は本や雑誌、実際に自分で体験した情報をメインに載せています。
※どうしても調査できないものは、一部ネット情報を引用しています。
まだまだコーヒー素人の身ではありますが、記事の信頼性担保になれば幸いです。
ペーパードリップのコツは、実践あるのみな件
それでは、ペーパードリップのコツについて解説していきます。
結論は、実践あるのみです。
上達までのだいたいの流れも合わせて、深掘りしていきます。
ペーパードリップのコツは「実践あるのみ」です
コーヒーを、自分で淹れて味わいたい。
そんな時に一番初めにトライすべきは、ペーパードリップでしょう。
抽出器具にはいろいろな種類がありますが、ペーパードリップから始めるのが第一歩ですね。
そして、コツはひたすら試行錯誤することですね。
これに尽きます。
「面倒じゃないか?」と思われるかもしれませんが、これが一番近道なのです。
ペーパードリップができるようになると、他の抽出器具を試す時にも応用が効きますよ。
まずはインプットしよう
ますは、淹れ方の基本を押さえておきましょう。
淹れ方に関しては、こちらの記事で解説しています。
>>【極上の一杯】美味しいドリップコーヒーの淹れ方【フードペアリングの解説あり】
ぜひ、インプットの参考にしてみて下さい。
次は道具を揃えてアウトプットしよう
淹れ方について押さえたら、あとはひたすらトライしましょう。
最初は、市販のコーヒー粉を使ってトライするのが良いですね。
慣れてきたら、高品質なコーヒー豆を買って、自分で挽いて楽しんでみるのがいいですよ。
最初は「絶対」失敗します
インプットが十分でも、最初は必ずといっていいほど失敗します。
私も最初の2週間ぐらいは、味わいにバラつきがあって毎回のように失敗していました。
失敗は承知の上で、何度もドリップしていきましょう。
ここで注意は、失敗したコーヒーを持ったいないと思って飲みすぎるとあまり体に良くありません。
飲み過ぎには、十分注意しましょうね。
>>コーヒーの飲み過ぎはヤバい!?体へのリスクについて解説【1日3杯が良いです】
1カ月トライすれば絶対上達できます
繰り返しになりますが、2週間くらいは間違いなく、失敗の連続でしょう。
3週間くらいトライすると、徐々に感覚をつかんできますよ。
1カ月もすれば、コツは十分に押さえられます。
まずは、1カ月頑張っていきましょう。
次の章では、具体的にコツをつかむために必須なアイテムをご紹介しますね。
ペーパードリップのコツをつかむなら、計測器具を買おう
すでに結論が出ていますが、ペーパードリップのコツをつかむのに必須なアイテムがあります。
それは、計測器具です。
これなくして、ドリップコーヒーは語れませんよ。
計測器具はマジで必須です
何度も繰り返しますが、計測器具はマジで必須です。
具体的に言うと、使用するコーヒー粉の量をしっかり計測することが、かなり重要です。
これをミスると、毎回ドリップするたびに味わいが変わってしまい、納得のいくコーヒーを淹れることができません。
計測器具はしっかり準備するのが、上達のコツですよ。
計測器具は、ハリオのドリップスケール一択
計測器具は、ハリオのドリップスケール一択ですね。
これさえあれば、計測器具は入りませんよ。
同時に抽出時間も計れるので、一石二鳥です。
プロも愛用する一品なので、ぜひ購入しましょう。
>>【プロも愛用】HARIO(ハリオ)V60ドリップスケールの使い方は超簡単です!
余裕があれば、コーヒーポットを買おう
コーヒーを淹れるときは、なるべくお湯を狙った所にコントロールできる方が良いです。
あとは、お湯の温度も冷ましてから入れる方が香りの良いコーヒーを淹れることができますよ。
なので、余裕があればコーヒーポットがあるとなお良しです。
私は、熱伝導率が高く使い勝手の良いカリタの銅ポットを愛用しています。
デザインもオシャレで超オススメなので、気になる方は是非。
>>Kalita(カリタ)銅ポット0.7ℓは超おしゃれ!特徴やお手入れ方法について解説します
計測器具があれば、味のブレが無くなります
料理を作る際に、目分量で作る方がいます。
「コーヒーも、同じように慣れれば目分量なのかな?」
と、思う方もいるかもしれません。
しかし、実際は逆でプロの方は必ず計測します。
コーヒーはとても繊細な飲み物なので、少しでもコーヒー粉の量が多かったり少なかったりすると、味わいがまるで変わります。
ペーパードリップに限らず、ドリップする際は必ず量をしっかり計測するのがコツですよ。
ペーパードリップのコツを押さえれば、他の抽出器具にも応用できる!
ペーパードリップのコツについて、ご紹介しました。
最後にまとめると、コツは以下の2つです。
- ひたすらトライするのみ
- 計測器具を使おう
細かいところをついていけば、これ以外にもあります。
しかし、大きくこの2つを守っていけば、1か月でペーパードリップはマスターできますよ。
ペーパードリップを押さえられれば、他の抽出器具を使う際に応用できますね。
最後に追記として、ペーパードリップは、使うブランドによってコーヒー粉の量が若干変わってきますよ。
粉の量に気をつけつつ、最高の一杯をドリップしましょう。
それでは、以上です。