「パーコレーターはどうやって使うんだろう?使い方を教えて!」
「パーコレーターを使うと、どんなコーヒーを入れることができるんだろう。」
「ついでに、おすすめのパーコレーターがあれば教えて!」
こういった疑問にお答えします。
ちょっとだけ自己紹介
※記事の信頼性を保つために記載しています。
※少し長いので、ここは読み飛ばしてもらっても構いません。
自己紹介として、私とコーヒーの関わりについてお話します。
コーヒーにはまったのは、新卒の2014年頃。
それまでは、「ただの苦いだけの飲み物」としか思っていませんでした。
しかし、会社員になって家の近くのカフェでお茶したり、仕事したりする機会が増えてコーヒーを飲む機会が増えました。
あとは、当時セブンカフェのようなサービスが普及し始めたのも、同じような時期だったと思います。
今まで避けてきたコーヒーを改めて味わってみたら、
「あれ、意外と美味しいぞ!?」
と思ったのがきっかけです。
それから、コーヒーの魅力にとらわれてしまいました。
そして現在は、ほぼ毎日3〜4杯を欠かさず飲んでいます。
ただ、本格的にコーヒーを勉強し始めたのは2019年に入ってからです。
自分だけのお気に入りのコーヒーを探すべく、勉強している次第です。
続いて、記事の信頼性についてお話します。
ネット情報ですと、あまり信頼性の面で薄くなると感じています。
なので、記事の内容は本や雑誌、実際に自分で体験した情報をメインに載せています。
※どうしても調査できないものは、一部ネット情報を引用しています。
まだまだコーヒー素人の身ではありますが、記事の信頼性担保になれば幸いです。
【アウトドア向け】パーコレーターの使い方は簡単です
コーヒーの抽出器具として人気のある、パーコレーター。
一体どうやって使うのか、こちらで解説していきます。
簡単にコーヒーを淹れることができます
19世紀のアメリカ西部開拓時代に普及して広まったのが、パーコレーターです。
ステンレス製やホーロー製のものが代表的で、形はポットのようになっている
直火式で、手軽にコーヒーを淹れることができるのが特徴ですよ。
コーヒー以外にも使える
フタについている透明のツマミを覗きながら、自分の好きな濃さにコーヒーを調節することができるます。
また、コーヒーだけでなくお湯を沸かしたり、パスタを茹でる時も使えます。
家庭ではもちろんのこと、アウトドアシーンで使うにも大変万能な器具です。
パーコレーターの構造
「ポット・バスケット・フィルター・フタ」の、4つからなります。
ポットはお湯をためておく、本体部分です。
バスケットはコーヒー粉を入れる部分で、お湯が通過するパイプが付いています。
フィルターは、バスケット上部にはめます。
フタには中を覗くための、透明のツマミが付いています。
コーヒーができる仕組みは、ポット内のお湯がパイプを通ってバスケット上部のフィルターまで上がります。
するとお湯がシャワーのように降り注ぎ、お湯が粉を通過してポットに落ちます。
この工程が何度も巡回することで、コーヒーができあがります。
豆の味わいをガツンと味わえる
パーコレーターは、お湯がコーヒー粉を何度も通過するような仕組みになっています。
よって、一度しか通過しないサイフォンやマキネッタなどと比較して、豆が持つ本来の味わいをガツンと味わえるのがパーコレーターの特徴なんです。
高品質な豆を使う方がパーコレーターに適していると言えますね。
コーヒー豆の中で、最高ランクの「スペシャルティコーヒー」を使うとよりパーコレータのポテンシャルを生かせますよ。
スペシャルティコーヒーについては、こちらの【最高品質】「スペシャルティコーヒー」とは【通販サイトもご紹介】をご覧下さい。
パーコレーターの使い方
それでは、パーコレーターを使ったコーヒーの淹れ方をご紹介します。
事前準備
事前準備として、以下を行いましょう。
- 90度前後のお湯を準備する
- コーヒーは中挽き〜粗挽きを用意する
- コンロと網を用意する
ポットには、水ではなくあらかじめ90度前後に沸かしたお湯を淹れましょう。
時間短縮によって、コーヒーの風味を損なわないようにするためです。
コーヒーの挽き方は、中挽きから粗挽きがベストです。
これ以上細かいと、フィルターから粉が落ちて、粉っぽいコーヒーが出来上がってしまいます。
直火式ですので、コンロを用意しましょう。
パーコレーターがコンロに乗せづらい場合は、網を敷いてその上に乗せると良いですよ。
事前準備は以上です。
ステップ①:「お湯を沸騰させる」
それでは、手順に入ります。
まず、ポットにお湯を投入し、沸騰させるまで火にかけます。
この時、バスケットはまだはめません。
ステップ②:「バスケットにコーヒー粉を入れる」
お湯が沸騰するまで、待ちましょう。
その間に、バスケットにコーヒー粉を入れて上からフィルターをはめておきます。
ステップ③:「火を止めてバスケットを取り付ける」
沸騰したら、一旦火を止めます。
その後、ポットにバスケットを取り付け、フタをしましょう。
ステップ④:「弱火にして抽出していく」
火を弱火にかけて、あとはコーヒーを抽出していきます。
ツマミから、コーヒーがだんだん抽出されてくるのがわかるようになってきますよ。
ご自身のお好みの濃さになるまで、火にかけていきましょう。
自分好みの濃さのタイミングを計るのが、一番難しいポイントです。
何度も使って、試していきましょう。
ステップ⑤:「火を止めて完成」
ちょうど良い濃さまでコーヒーが抽出されたら、火を止めましょう。
バスケットを外して、カップに注いだら完成ですよ。
洗い方は用途に合わせて
パーコレーターを洗う際は、用途によって分けていくのが良いです。
コーヒーを淹れるのを中心に使う場合は、水のみで洗うのがおすすめ。
一方、お湯も注ぐし、パスタも茹でるようなマルチに使いたい方は、中性洗剤を使って洗いましょう。
フィルター部分は粉が残りやすいので、歯ブラシなどを使って優しく落としてあげましょう。
おすすめのパーコレーターはコレ!
さて、最後におすすめのパーコレーターのご紹介をします。
初めてパーコレーターを使う方におすすめな一品ですよ。
おすすめのパーコレーター:「GSI・ステンレスパーコレーター」
おすすめは、こちらのGSI製のパーコレーターです。
ステンレス製で軽いので、持ち運びに便利なタイプです。
サイズも3タイプ用意されているので、普段使いで最適な大きさで選ぶと良いですね。
パーコレーターの使い方を押さえて、味わい深いコーヒーを楽しもう
以上、パーコレーターの使い方について解説しました。
家庭でもアウトドアでも、手軽に使えるのが魅力ですよ。
火を止めるタイミングにコツがありますが、実践あるのみですね。
外でまったりコーヒータイムをするのに、最適な器具です。
気になる方は、ぜひ購入して試してみて下さいね。
それは、以上です。