「スペシャルティコーヒー」とは何か、ご存知でしょうか?
「スペシャルティコーヒーって何だろう?特別なコーヒー、みたいな感じなのかな?」
「スペシャルティコーヒーに興味があるから、一度味わってみたいな。おすすめの通販サイトがあれば教えてほしい。」
こういった疑問にお答えしていきます。
ちょっとだけ自己紹介
※記事の信頼性を保つために記載しています。
※少し長いので、ここは読み飛ばしてもらっても構いません。
自己紹介として、私とコーヒーの関わりについてお話します。
コーヒーにはまったのは、新卒の2014年頃。
それまでは、「ただの苦いだけの飲み物」としか思っていませんでした。
しかし、会社員になって家の近くのカフェでお茶したり、仕事したりする機会が増えてコーヒーを飲む機会が増えました。
あとは、当時セブンカフェのようなサービスが普及し始めたのも、同じような時期だったと思います。
今まで避けてきたコーヒーを改めて味わってみたら、
「あれ、意外と美味しいぞ!?」
と思ったのがきっかけです。
それから、コーヒーの魅力にとらわれてしまいました。
そして現在は、ほぼ毎日3〜4杯を欠かさず飲んでいます。
ただ、本格的にコーヒーを勉強し始めたのは2019年に入ってからです。
自分だけのお気に入りのコーヒーを探すべく、勉強している次第です。
続いて、記事の信頼性についてお話します。
ネット情報ですと、あまり信頼性の面で薄くなると感じています。
なので、記事の内容は本や雑誌、実際に自分で体験した情報をメインに載せています。
※どうしても調査できないものは、一部ネット情報を引用しています。
まだまだコーヒー素人の身ではありますが、記事の信頼性担保になれば幸いです。
「スペシャルティコーヒー」とは最高品質のコーヒーです
では、スペシャルティコーヒーとはどんなコーヒーなのでしょうか。
こちらで解説していきます。
最高ランクのコーヒー
一言で言うと、「豆の品質が最高ランクのコーヒー」のことです。
2000年代に到来した、「サードウェーブ」というコーヒーブームによって注目されるようになりました。
豆の品質は大きく分けると、4つに分類されており、その頂点に君臨するのが「スペシャルティコーヒー」ということですね。
コーヒーにおけるヒエラルキー
コーヒーは図のように、ピラミッド型に品質を分けることができます。
一番下が、最も品質の低いローグレードコーヒーです。
主に、安価なインスタントコーヒーや缶コーヒーなどで使われます。
その上が、コモディティコーヒーです。
通称「コマーシャルコーヒー」とも呼ばれていて、市販されているコーヒー豆などが該当します。
さらにその上が、プレミアムコーヒーです。
これは、生産地がはっきりしていてかつ品質が高いコーヒーに与えられます。
そして、一番頂点にあるのがスペシャルティコーヒーとなります。
シングルオリジンとは
スペシャルティコーヒーと混同しがちなものに、「シングルオリジン」というコーヒーがあります。
これは、ある特定の地域の生産地で、品種・収穫時期・精製方法などの情報がはっきりしているコーヒーのことです。
コーヒーのヒエラルキーとは、また違った考え方ですね。
「情報がはっきりしているということは、高品質なのでは?」
と思われるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。
あくまで、情報がはっきりしているというだけなので、品質が高いかどうかはまた別問題です。
評価基準は国によって様々
スペシャルティコーヒーに値する豆かどうかの基準は、じつは国によって様々です。
世界的な評価機関として、「スペシャルティコーヒー協会(SCA)」や「Alliance for Coffee of Excellence(ACE)」などがあります。
しかし、豆の評価方法を規定している法律はなく、実際は各国の団体などに任せているのが現状です。
日本における評価基準とは
日本にもスペシャルティコーヒーを評価する団体として、「日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)」という団体があります。
評価基準は、7つの項目の点数をもとに行います。
審査員によるカッピングで採点され、合計80点以上でスペシャルティコーヒーとして認定されています。
7つの項目とは、以下です。
- 質感
- 風味
- 後味
- 綺麗さ
- 甘さ
- 酸味
- 全体のバランス
スペシャルティコーヒーの特徴
では、スペシャルティコーヒーに値するコーヒーとは、どんな特徴があるのでしょうか。
それは、主に以下の4つです。
- 風味の個性が感じられる
- 欠点豆が少ない
- 評価が高い
- 明確なトレーサビリティ
1つ目の「風味の個性が感じられる」とは、ただ美味しいだけではなく、風味にオリジナリティがあるかどうかがポイントです。
2つ目の「欠点豆が少ない」とは、豆が割れていたり、未熟な豆の混入が少ないと言うことです。
3つ目の「評価が高い」とは、前述したカッピングによる評価のことですね。
4つ目の「明確なトレーサビリティ」とは、豆の生産履歴がはっきりしているかどうかということです。
これらの全て満たしたもののみが、「スペシャルティコーヒー」と認定されるわけですね。
スペシャルティコーヒーの最新情報の取得方法
スペシャルティコーヒーの情報については、ネット上では中々見つかり辛いです。
こちらのSCAJ公式HPにて会員登録すれば、最新情報を取得することができますが、お金がかかります、、。
おすすめは、こちらのCoffee Reviewです。
海外のサイトですが、独自の採点方式で高品質なコーヒーの情報を扱っていますよ。
「スペシャルティコーヒー」を取り扱うおすすめ通販サイト3選
厳しい審査を勝ち抜いたものだけが、スペシャルティコーヒーとして認められるわけですね。
では、実際に最高品質のコーヒーを味わってはみませんか?
こちらでは、スペシャルティコーヒーを扱う通販サイトを3つご紹介します。
どれも非常におすすめなので、ぜひ購入して味わってみて下さいね。
おすすめ通販サイト①:「コーヒーソルジャー」
こちらのCoffee Soldier(コーヒーソルジャー)さんは、ジャパンバリスタチャンピオンシップを2度制した(2006年、2008年)オーナーさんが、経営されています。
もちろん豆はスペシャルティコーヒーで、最高品質の豆を自家焙煎して提供しています。
初めての方には、2袋がセットになった「お得な送料無料セット」がおすすめですよ。
おしゃれなドリッパーやコーヒーカップも、販売していますよ。
おすすめ通販サイト②:「ロクメイコーヒー」
こちらの自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 ロクメイコーヒー さんは、取り扱う豆全てが、「スペシャルティコーヒー」です。
豆の鮮度を保つために、発送直前に焙煎して提供しています。
まさに、最高の豆を最高の形でお客様に届ける、「本当の珈琲」を追求されていますね。
初心者の方は、飲み比べができる「お試し飲み比べセット」がおすすめですよ。
パッケージがとてもおしゃれなので、ギフトとしても大変人気ですね。
おすすめ通販サイト③:「マスタッシュコーヒー」
Mustache coffee roaster(マスタッシュコーヒー)さんは、スペシャルティコーヒーの焙煎に手間暇をかけています。
焙煎前に生豆を水洗いし、泥を流すことで雑味やえぐみをしっかり落としてから自家焙煎しています。
産地ごとに適切な焙煎方法を知り尽くしているので、豆の特徴を最大限に引き出した一杯を楽しめますよ。
ドリッパーやコーヒーフィルターなどの販売の他、コラボ商品も販売するなど個性的な一面も楽しめますね。
家庭で極上のスペシャルティコーヒーを楽しんでみませんか
以上、スペシャルティコーヒーについて解説しました。
家庭でも、最高品質のスペシャルティコーヒーを楽しめますよ。
まずは、購入してみて飲み比べから始めてみませんか?
ぜひ、極上の一杯を見つける旅に出ましょう。