『コーヒー × IT』で人生を豊かにする。

daisukeblog

コーヒー コーヒーその他

【難易度別】コーヒーに関する資格をまとめてみました

投稿日:2019-06-12 更新日:



「コーヒーに関する資格ってあるのかな?」

「コーヒーに関する資格には、どんな種類があるのだろう?」

「コーヒーに関する資格それぞれの難易度は、どれくらいなのかな?」


こういった疑問にお答えします。

ちょっとだけ自己紹介



※記事の信頼性を保つために記載しています。
※少し長いので、ここは読み飛ばしてもらっても構いません。


自己紹介として、私とコーヒーの関わりについてお話します。


コーヒーにはまったのは、新卒の2014年頃。

それまでは、「ただの苦いだけの飲み物」としか思っていませんでした。

しかし、会社員になって家の近くのカフェでお茶したり、仕事したりする機会が増えてコーヒーを飲む機会が増えました。

あとは、当時セブンカフェのようなサービスが普及し始めたのも、同じような時期だったと思います。


今まで避けてきたコーヒーを改めて味わってみたら、

「あれ、意外と美味しいぞ!?」

と思ったのがきっかけです。


それから、コーヒーの魅力にとらわれてしまいました。

そして現在は、ほぼ毎日3〜4杯を欠かさず飲んでいます。


ただ、本格的にコーヒーを勉強し始めたのは2019年に入ってからです。

自分だけのお気に入りのコーヒーを探すべく、勉強している次第です。


続いて、記事の信頼性についてお話します。


ネット情報ですと、あまり信頼性の面で薄くなると感じています。

なので、記事の内容は本や雑誌、実際に自分で体験した情報をメインに載せています。

※どうしても調査できないものは、一部ネット情報を引用しています。


まだまだコーヒー素人の身ではありますが、記事の信頼性担保になれば幸いです。

【初心者編】コーヒーに関する資格をまとめてみました



コーヒーに関する資格は、いくつかあります。

その中で、初心者向けにオススメの資格をこちらにまとめてみました。

  • コーヒーソムリエ
  • コーヒーインストラクター
  • コーヒースペシャリスト
  • ドリップマスター
  • カフェオーナースペシャリスト


以上が、初心者にオススメの資格の一覧です。


コーヒーが好きで、資格を取ろうと考えている人にオススメですよ。

また、ビジネスでコーヒーを扱うための基礎知識を養うためにも取っておくと良いですね。


それでは、詳しくご紹介していきますよ。

初心者にオススメの資格①:「コーヒーソムリエ」



日本安全食料料理協会(JSFCA)が主催している、認定資格です。


コーヒーの歴史、コーヒー豆の産地・種類、生豆の選び方などのコーヒー全般の知識が問われます。

コーヒーを選び、楽しむための知識が必要になります。

詳細情報

  • 受験資格:なし
  • 受験料:10,000円
  • 受験方法:在宅試験
  • 合格基準:正答率70%以上
  • 資格更新:3年ごと
  • 公式HP:コーヒーソムリエ試験

勉強方法

コーヒーの基礎知識がのっている本を、とにかく覚えればOKです。

もしくは、以下の通信講座を受講することもできます。

カフェ・コーヒーW資格取得講座


受講して修了すると試験免除されますので、資格が取得できますよ。

こんな人にオススメ



コーヒーが趣味な人や、カフェのアルバイトでコーヒーの知識を身につけたい人にオススメな資格ですよ。

初心者にオススメの資格②:「コーヒーインストラクター」



全日本コーヒー商工組合連合会(JCQA)が主催する、認定資格です。


コーヒーの正しい知識に加えて、カッピングなどの鑑定技術も問われます。

3級、2級、1級、鑑定士の4階級あり、最上級のコーヒー鑑定士に認定された人は日本で30名ほどしかいません。

詳細情報

  • 受験資格:3、2級はなし、1級は2級資格、鑑定士は1級資格をすでに持っていることが条件
  • 受験料:27,000円(2級)、47,000円(1級)、50,000円(鑑定士)
  • 受験方法:各会場にて
  • 合格率:93%(2級)、48%(1級)、2.7%(鑑定士)
  • 資格更新:不要
  • 公式HP:コーヒーインストラクター検定

勉強方法



コーヒーインストラクターの検定教本で勉強しましょう。

または、講習会に参加することで学ぶことができますよ。

こんな人にオススメ


趣味レベルの人から、プロまで幅広く対応している資格です。

3、2級は初心者レベル、1級は中級者レベル、鑑定士は上級者レベルといったところですね。


コーヒーの知識を深めたい人は、1級ぐらいまでがオススメです。


コーヒーのプロとして、商品設計や品質管理も含めトコトン極めたい人は、ぜひ鑑定士を目指しましょう。

初心者にオススメの資格③:「コーヒースペシャリスト」



オンライン通信資格サービス「formie(フォーミー)」が提供している、認定資格です。


コーヒーに関する基礎知識や、アレンジレシピに関する知識まで問われます。

スマホだけで勉強できるので、手軽に取りやすい資格ですよ。

詳細情報

勉強方法



ネットで閲覧できる、専用の教材がついてきます。

こちらで、勉強していきましょう。

こんな人にオススメ



コーヒーそのものの知識と、アレンジレシピの知識もインプットできます。

なので、カフェで働く人に非常にオススメですよ。

もちろん、趣味の人でも全然OKですね。


教材付きなので仕方なしですが、受験料が少し高いのがネックですね。

初心者にオススメの資格④:「ドリップマスター」



コーヒー界隈で有名な、UCC上島珈琲が主催している、認定資格です。


ペーパードリップでのコーヒーの淹れ方をはじめとして、フードとの組み合わせ方やコーヒーカップによる味わいの違いなどが問われます。

知識と技術の両方が必要となりますよ。

ユーキャンの通信講座にて受講し、すべて修了することで資格を取得できます。

詳細情報

  • 受験資格:なし
  • 受験料:69,000円
  • 受験方法:在宅受験
  • 合格基準:通信講座の修了
  • 資格更新:なし
  • 公式HP:ドリップマスターコース

勉強方法



通信講座を通して、学んでいきます。

技術面は、抽出器具が送られてきますので、実践しつつ体得していきましょう。

こんな人にオススメ



趣味の一つとして、知識を深めたい人に適していますね。

また、コーヒー関連企業に勤めたい人も取っておくと良いですね。


認定されると、より実践的な知識を学ぶプロフェッショナルコースへと進むことができますよ。

初心者にオススメの資格⑤:「カフェオーナースペシャリスト」



日本安全食料料理協会(JSFCA)が認定している、資格です。


その名の通り、これからカフェオーナーとして開業するまでの基礎から実務的な知識を問われます。

もちろん、コーヒー自体の知識や技術も必要になりますよ。


資格を取得すると、講師活動が可能になります。

詳細情報

勉強方法



以下の通信講座を受講することによって、最短2か月で資格を取得できますよ。

カフェ・コーヒーW資格取得講座

こんな人にオススメ



これからカフェの開業をしたいと考えている人から、コーヒー関連企業に勤めたいと考えている人にオススメです。

受験料は、他の資格と比較して安いので受験しやすいのも良いですね。

【中級者編】コーヒーに関する資格をまとめてみました



こちらでは、コーヒーの基礎知識についてある程度理解を深めている人にオススメの資格をご紹介します。


ビジネスでも十分通用する資格ばかりなので、勉強してみてはいかがでしょうか。

中級者にオススメの資格①:「コーヒーマイスター」



日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)が主催する、認定資格です。


コーヒーに対する高レベルな知識と、コーヒーをお客様に提供するためのコミュニケーション能力を問われます。

SCAJが主催する講座「コーヒーマイスター養成講座」と「実技講習会」を受講した後、認定試験に合格することで資格を取得できます。

詳細情報

  • 受験資格:SCAJの会員登録者であり、SCAJ主催の「コーヒーマイスター養成講座」と「実技講習会」を修了
  • 受験料:39,000円
  • 受験方法:各会場にて
  • 合格基準:正答率60%以上
  • 資格更新:3年ごと
  • 公式HP:コーヒーマイスター

勉強方法



SCAJの公式HPにて申し込んだ後に送られてくる、専用のテキストで勉強していきましょう。

養成講座と実技講習会を通して、より深くコーヒーを学べるようになっています。

こんな人にオススメ



試験は、実技試験はなくすべて筆記です。

しかし、記述式問題もあるので中途半端な基礎知識だけでは合格は難しいですよ。


趣味の延長で受けるのも良いですが、受験料がそれなりに高いのに加えて、年会費1万〜3万円がプラスかかってきます。

カフェやコーヒー関連の会社で、お客様に幅広いコーヒーの提案ができるようになりたいと考える人にはオススメですね。

中級者にオススメの資格②:「カーサバリスタ」



日本能力開発推進協会 (JADP)が主催している、認定資格です。


コーヒーに関する知識はもちろん、実技として抽出器具を使ったコーヒーのドリップ技術も問われるます。

認定カリキュラムを修了する必要があります。

詳細情報

  • 受験資格:認定講座を受講し、全カリキュラムを修了すること
  • 受験料:5,600円
  • 受験方法:在宅受験
  • 合格基準:正答率70%以上
  • 資格更新:なし
  • 公式HP:カーサバリスタ資格

勉強方法



認定講座を受講しつつ、抽出器具を買って自分でドリップして技術を磨いていきましょう。

こんな人にオススメ



バリスタを本格的に目指したい人は、取っておくべき資格ですね。

いろんな抽出器具でドリップを楽しみたい、コーヒー通の方もオススメですよ。

中級者にオススメの資格③:「コーヒーコーディネーター」



日本通信教育振興協会が主催する、認定資格です。


コーヒーの基礎知識からドリップ技術、アレンジレシピやカフェの開業ノウハウまで問われます。

基礎から専門的な知識までを、幅広く学ぶことができるといえますね。


学科4回と実技4回のプログラムがあり、これらを修了することで資格を取得できます。

なので、いわゆる試験的なものはありません。

詳細情報

勉強方法



専用のテキスト、DVDを使って勉強します。

特別講習会も、定期的に開催されていますよ。

こんな人にオススメ



バリスタやカフェの開業を目指している方は必須ではありませんが、知識や技術習得として取るのはオススメです。


受講料は、テキストやDVDが充実しているのもあり、結構高いです。

【上級者編】コーヒーに関する資格をまとめてみました



バリスタとして従事している方や、コーヒー関連企業に勤めている方にオススメする資格についてご紹介します。

まさに上級者向けなので、コーヒーを極めたい方はぜひ。

上級者にオススメの資格①:「Qグレーダー」



コーヒーの国際的品質評価機関である、Coffee Quality Institute(CQI)が認定する技能者資格です。


コーヒーの資格の中でも、唯一の国際認定資格です。

豆のグレーディングを評価するための、カッピングの技術が問われます。

日本国内には、なんと10名ほどしかいない難関資格なのです。

詳細情報

  • 受験資格:6日間連続の講習・試験を受けること
  • 受験料:300,000円
  • 受験方法:各会場にて
  • 合格率:約5%
  • 資格更新:3年ごと
  • 公式HP:Qグレーダー

勉強方法



全国で開催されているカッピングセミナーや、講習会などへの参加して深めていきましょう。

SCAJ主催の勉強会も開催されているので、活用するのも良いです。

こんな人にオススメ



相当な狭き門の、難関資格です。


受験料も相当高いので、個人レベルで受験するものではないと思われます。

プロのコーヒー鑑定士を目指すなら、ぜひ狙いたいところです。

上級者にオススメの資格②:「JBAバリスタライセンス」



日本バリスタ協会(JBA)が主催する、認定資格です。


バリスタとしての知識に長け、エスプレッソの知識・技術が問われます。

主に、エスプレッソに重点を置いた資格ですね。

仕事でバリスタの経験がないと、基本的に受験資格が与えられません。

Leval1〜3、インストラクターの階級があります。

スクールに受講して修了した後、試験に合格することで資格が与えられます。

詳細情報

  • 受験資格:受講日時点でバリスタとしての経験がある、またはコーヒー関連企業に勤めていてエスプレッソ抽出経験があること
  • 受験料:52,000円(Level1)
  • 受験方法:各会場にて
  • 合格基準:不明
  • 資格更新:3年ごと
  • 公式HP:JBAバリスタライセンス

勉強方法



テキストで筆記を勉強しつつ、実技は抽出器具を使って特訓していくという流れですね。

こんな人にオススメ



そもそもの受験資格が、バリスタ従事者もしくはコーヒー関連企業に勤めていないとダメな点で、上級者向けとしました。

バリスタとしてすでに働いていて、さらにスキルを高めたい人向けといえますね。

上級者にオススメの資格③:「CSP(コーヒースキルズプログラム)」



2018年に誕生した、比較的新しい資格です。

スペシャルティコーヒー協会(SCA)が主催する、認定資格です。


スペシャルティコーヒー業界の発展を名目として、コーヒーの基礎知識から実践的な技術まで学べるプログラムです。

6つのモジュールから計100ポイントを取得することによって、ディプロマ(学位)を与えられます。


例えると、日本の大学システムのような感じですね。

日本では現在、3つのモジュールだけ受講可能です。

また各モジュールは、初級〜上級コースまであります。


しかし、日本では現在初級コースのみ受講可能です。

詳細情報

勉強方法



バリスタトレーニングラボ東京にて、講習や実技対策講座が定期的に行なわれているので参加しつつ習得していきます。

こんな人にオススメ



世界に通用するコーヒー知識を、体系的に学ぶことができるという点で、ビジネス向きといえます。

受講・試験等込みで、かなり料金が高いです。

なので、個人レベルでの受験はかなりハードルが高いですね。



コーヒーに関する資格についてのご紹介は、以上になります。

気になる資格があれば、ぜひ勉強して合格を目指してみませんか。


コーヒーをさらに深く知るチャンスでもありますよ。

ぜひ、参考にしてみて下さいね。


それでは、以上です。

-コーヒー, コーヒーその他

Copyright© daisukeblog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.