
Pythonを学べるおすすめのプログラミングスクールが知りたい!
こういった疑問に、お答えします。
本記事では、以下の内容について解説します。
・Pythonを学ぶメリット
・Pythonプログラミングスクールの選び方
・Pythonを学べるプログラミングスクールの紹介
・Pythonを学べる学習サービスの紹介
・Pythonプログラミングスクール卒業後の働き方
「前置きはいいから、おすすめのPythonプログラミングスクールを教えて!」
という場合は、こちらから該当のリンク先に遷移できます!
こんにちは!
元Javaエンジニアのダイスケです。
突然ですが、
「現在、世界中のITエンジニアの間でホットな開発言語といえば?」
その答えとして、筆頭に上がる開発言語こそ、Pythonです。
なぜなら、AI(人工知能)をはじめとする、次世代テクノロジーの現場で使われる技術だからです。
案件数はJavaの3分の1程度ですが、需要が高く単価も高い言語なので、Pythonを学んで将来的にWeb系エンジニアやAIエンジニアを目指す方も多いでしょう。
そこで、元ITエンジニアの知見を活かして、Pythonを学べるプログラミングスクールのおすすめを紹介します。
前置きはこれくらいで、さっそく解説していきますね。
もくじ
【入門編】Pythonを学ぶメリットは4つ

Pythonスクール紹介の前に、入門編としてPythonを学ぶメリットについて、軽く紹介します。
主な特徴は、以下の4つです。
①人気が高い
②先端技術を学べる
③有名サービスに使われている
④学習コストが低い
それぞれ、解説します。
①人気が高い

Pythonは、今最も勢いのあるプログラミング言語といっても過言ではありません。
事実、「GitHub」がまとめた『The State of the Octoverse 2019』によると、リポジトリ貢献数にて、PythonがJavaを抜いて2位になりました。
それ以外にも、以下のサイトでPythonは軒並みランキング上位に位置しています。
ランキングサイト | Pythonの順位 |
---|---|
TIOBE(2020年3月) | 3位 |
Stack Overflow(2019年) | 4位 |
IEEE(2019年) | 1位 |
②先端技術を学べる
「AI(人工知能)、IoT(Internet of Things)、ブロックチェーン」の次世代テクノロジーは、私たちの生活に浸透しつつあります。
そして、これらの先端技術を支える開発言語が、まさしくPythonです。
例えば、宇宙開発の最先端を走る、アメリカ航空宇宙局「NASA」では、Pythonを利用したプロジェクトが複数進行しています。
GitHubでソースコードも公開されていますので、興味のある方はのぞいてみてください。
③有名サービスに使われている
Pythonが使われているサービスの一例を紹介します。
- YouTube
- Dropbox
どれも、超有名なサービスですよね。
Googleは、検索アルゴリズムなどに使われていますし、YouTubeは元々PHPでしたが、Pythonに置き換えられました。
Dropboxはオンラインストレージサービスで、ファイル管理でお使いの方も多いのではないでしょうか。
④学習コストが低い
中身について触れると、可読性の高さが特徴です。
同じサーバーサイド言語のJavaと、比較してみます。
<Javaの場合>
<Pythonの場合>
print関数で「こんにちは」と出力するプログラムを書いてみると、Javaは5行で表現すべきことを、Pythonなら1行で表現できます。
それ以外にも、以下のような特徴があります。
- 豊富なライブラリ
- コンパイル不要により動作確認が簡単
- オブジェクト指向型
このように、開発言語の中でも難易度が低く、初めてプログラミングを学ぶ方にも扱いやすいのが特徴です。
Pythonプログラミングスクールの選び方は3つ

Pythonスクールを選ぶ際のポイントは、以下の3つです。
①就職・転職サポートがあるかどうか
②通学型かオンライン型か
③受講料の安さ
それぞれ、解説します。
①就職・転職サポートがあるかどうか
「IT企業で働きたい!」
と考えている場合は、就職・転職サポートつきのスクールを検討すべきです。
その理由としては、以下です。
- エンジニア転職に強いキャリアアドバイザーについてもらえる
- スキルセットに合う企業を紹介してもらえる
- 履歴書の添削・面接対策をしてもらえる
- 学習・ポートフォリオ作成に集中できる
上記の通りです。
Python学習と転職活動を両立しようと思うと、体力的にも精神的にも消耗しますよね。
他人に頼れるところは、全力で頼るべきです。
②通学型かオンライン型か
プログラミングスクールには、通学型とオンライン型があります。
それぞれのスタイルについておすすめな人は、以下です。
通学型がおすすめな人 | オンライン型がおすすめな人 |
---|---|
・講師から直接学びたい ・エンジニア 仲間を作りたい ・強制力のある環境で学びたい | ・近くに教室がない ・自分のペースで学習したい ・自走力がある |
ご自身に合うスタイルで検討してみてください。
③受講料の安さ
プログラミングスクールの料金相場は、通学型で概ね50〜60万円くらいです。
決して安くはありませんから、なるべく費用を抑えたいですよね。
そのような場合は、後述する【安い順】Pythonを学べるプログラミングスクール9選の表をチェックしてみてください。
しかし、受講料の安さだけで絞るのは、得策ではありません。
なぜなら、本当に学習したい内容とかけ離れたスクールを選択してしまう可能性があるからです。
したがって、受講料の安さだけでなく、カリキュラム内容や習得スキル、転職サポートの有無など、総合的に判断した上で選択しましょう。
【安い順】Pythonを学べるプログラミングスクール9選

Pythonを学べるスクールを、受講料の安い順に紹介していきます。
※リンクをクリックするとスクールの紹介文まで跳びます。
スクール名 | 受講料(税抜) |
---|---|
TechAcademy | 139,000円〜 |
CodeCamp | 受講料:148,000円 入学金:30,000円 |
ブロックチェーン大学校 | 198,000円〜 |
テックキャンプ プログラミング教養 | 月額:19,800円 入学金:198,000円 |
ヒューマンアカデミー | 受講料:398,000円 入学金:30,000円 |
Aidemy Premium Plan | 480,000円〜 |
.Pro | 498,000 円 |
データミックス | 受講料:675,000円 入学金:25,000円 |
DIVE INTO CODE | 受講料:798,000円 入会金:181,819円 |
①TechAcademy(テックアカデミー )

コース名 | Pythonコース |
学習スタイル | オンライン |
就職・転職サポート | ○ |
受講期間 | 4週間〜 |
受講料(税抜) | 139,000円〜 |
TechAcademy(テックアカデミー)は、さまざまなプログラミング言語を学べる業界大手オンラインスクールです。
おすすめポイントは、以下です。
- 最短4週間でPythonを学べる
- メンターは現役エンジニア
- 受講生限定の転職サービス
- 目的に合わせてコース選択したい方におすすめ
受講を検討される場合は、まず無料説明会動画で学習の進め方やコース内容を確認しましょう。
視聴後は、無料体験で学習システムを体験してみるのがおすすめです。
\ Let's Try /
※公式HPに進みます
※自宅で受けられます
②CodeCamp(コードキャンプ)|Pythonデータサイエンスコース

コース名 | Pythonデータサイエンスコース |
学習スタイル | オンライン |
就職・転職サポート | ○ |
受講期間 | 2カ月 |
入学金(税抜) | 30,000円 |
受講料(税抜) | 148,000円 |
CodeCamp(コードキャンプ)は、プログラミング初心者でも始めやすいカリキュラムが特徴です。
おすすめポイントは、以下です。
- レッスンは毎日7:00〜23:40で、年中無休の開講
- 学習スタイルに合わせて講師を選べる
- 無料の就職・転職サポート
- Pythonデータサイエンスコースは、業務効率化に活用したい方におすすめ
受講を検討される場合は、無料体験レッスンを受講してみましょう。
\ Let's Try /
※公式HPに進みます
※自宅で受けられます
※無料体験レッスン受講で10,000円割引クーポンがもらえます!
③FLOCブロックチェーン大学校|プログラミング入門コース

現在、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、東京および大阪での今後の講座開催について、2020年3月28日(土)から2020年4月11日(土)まですべての教室での講座開催を中止いたします。
4月12日(日)以降の対応については、最新情報をご確認ください
最新情報はこちらから
コース名 | プログラミング入門コース |
学習スタイル | ①オンライン ②オンライン + 通学 |
教室 | 東京・大阪 |
就職・転職サポート | ○ |
受講期間 | 1年間 |
受講料(税抜) | 198,000円 |
その他特記事項 | 受講料返金制度あり |
FLOCブロックチェーン大学校は、ブロックチェーン技術に特化したスクールです。
おすすめポイントは、以下です。
- 1年間学び放題
- ブロックチェーン人材に特化した転職サポート
- プログラミング入門コースは、未経験からプログラミングとブロックチェーン技術を学びたい方におすすめ
受講を検討される場合は、まず無料体験セミナーを受講してみましょう。
\ Let's Try /
※公式HPに進みます
※オンライン(自宅)でも受講できます
④テックキャンプ プログラミング教養

現在、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、一部サービス内容が変更されております。
■4月8日(水)〜5月6日(水)
教室の利用は不可、オンラインにてサービス提供を行います。
■5月7日(木)以降
未定
最新情報はこちらから
学習スタイル | 通学またはオンライン |
教室 | 東京・大阪・名古屋 |
就職・転職サポート | × |
受講期間 | 1カ月 |
入学金(税抜) | 198,000円 |
受講料(税抜) | 月額 19,800円 |
その他特記事項 | 7日間の無条件「全額返金」保証 |
テックキャンプ プログラミング教養は、業界最大手のプログラミングスクールで、一般の方のみならず、「JapanTaxi」「スカイマーク」など名だたる企業の経営者も受講したことで有名ですね。
おすすめポイントは、以下です。
- 月額19,800円で学習コンテンツを学び放題
- 教室・チャットでメンターに質問できる
- AIアプリ開発をしたい、周辺知識も合わせて身に付けたい人におすすめ
受講を検討される場合は、まず無料体験会へ参加してみましょう。
\ Let's Try /
※公式HPに進みます
※オンライン(自宅)でも受けられます
⑤ヒューマンアカデミー|体験型AI入門講座【2020年4月 開講予定】

現在、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、一部の校舎にて休校措置が取られております。受講を検討される場合は、最新情報の確認をお願いします。
最新情報はこちらから
講座名 | 体験型AI入門講座 |
学習スタイル | 通学/オンライン |
教室 | 11校舎(※) |
就職・転職サポート | × |
受講期間 | 6カ月 |
入学金(税抜) | 30,000円 |
受講料(税抜) | 398,000円 |
※開講予定の校舎は以下。
札幌校/大宮校/新宿校/銀座校/横浜校/名古屋校/大阪梅田校
/三宮校/京都校/広島校/福岡校
ヒューマンアカデミーは、IT系や他のビジネス系スキル、語学を学べる資格の総合校です。
体験型AI入門講座のおすすめポイントは、以下です。
- fuRo「古田貴之」氏監修の講座
- AIをハードウェアに実装して動かしながら学べる
- Pythonを使用したAIサービス開発を学びたい方におすすめ
受講を検討される場合は、オンラインセミナーに参加してみましょう。
\ Let's Try /
※公式HPに進みます
※オンラインセミナーは2020年4月17日(金)19:00 〜 20:30開催です
⑥Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)

学習スタイル | オンライン |
就職・転職サポート | ○ |
受講期間 | 3カ月〜 |
入学金(税抜) | - |
受講料(税抜) | 480,000円 |
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)は、Python特化型のAIオンラインスクールです。
おすすめポイントは、以下です。
- 4つのコースを自由に受講できる
- 環境構築なしで学習できる
- AI開発の基礎から応用まで学びたい方におすすめ
受講を検討される場合は、まず無料オンライン相談会に参加してみましょう。
\ Let's Try /
※公式HPに進みます
※自宅で受けられます
⑦ .Pro(ドットプロ)|Pythonコース

現在、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、一部サービス内容が変更されております。
■4月8日(水)〜5月6日(水)
授業を休講、個別相談会はオンラインにて対応します。
■5月7日(木)以降
実施予定(行政からの要請等を考慮し決定)
最新情報はこちらから
コース名 | Pythonコース ![]() |
学習スタイル | 通学 |
教室 | 東京都渋谷区 |
就職・転職サポート | ○ |
受講期間 | 6カ月 |
入学金(税抜) | - |
受講料(税抜) | 498,000円 |
.Pro(ドットプロ)は、実践型プログラマーを育てることに特化したスクールです。
おすすめポイントは、以下です。
- 完全対面型・少人数制プログラム
- アクティブラーニング型のカリキュラム
- Pythonコースは、実践形式でAI開発スキルを習得したい人におすすめ
受講を検討される場合は、まず個別相談会に参加してみましょう。
\ Let's Try /
※公式HPに進みます
※オンライン(自宅)でも受けられます
⑧データミックス|データサイエンティスト育成

コース名 | データサイエンティスト育成コース |
学習スタイル | 通学 |
教室 | 東京都千代田区 |
就職・転職サポート | ○ |
受講条件 | 選抜試験に合格すること |
受講期間 | 6カ月 |
入学金(税抜) | 25,000円 |
受講料(税抜) | 675,000円 |
その他特記事項 | ・満足保証(受講料の返金保証) ・教育訓練給付金制度あり |
データミックスは、データサイエンティスト育成に特化した通学型スクールです。
おすすめポイントは、以下です。
- データサイエンティストに必要なビジネススキルや解析内容を相手に伝えるためのプレゼン力も養える
- さまざまな業界・職種の受講生と交流できる
- データサイエンス技術を本格的に学びたい人におすすめ
ちなみに、データサイエンティストとは、データ解析技術を用いてさまざまなビジネス課題を解決する専門職のことです。
受講を検討される場合は、まず無料説明会に参加しましょう。
\ Let's Try /
※公式HPに進みます
※オンライン(自宅)でも受けられます
⑨DIVE INTO CODE|機械学習エンジニアコース

現在、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、2020年4月8日(水)より教室利用を停止し、開講予定のすべてのコースをオンラインで実施しております。
■4月8日(水)〜5月6日(水)
東京校の教室利用は不可、オンラインにてサービス提供を行います。
■5月7日(木)以降
未定
最新情報はこちらから
コース名 | 機械学習エンジニアコース |
学習スタイル | 通学/オンライン |
教室 | 東京都渋谷区 |
就職・転職サポート | ○ |
受講条件 | 事前テストに合格すること |
受講期間 | 4カ月(うち、事前学習1カ月) |
入学金(税別) | 181,819円 |
受講料(税別) | 798,000円 |
その他特記事項 | 教育訓練給付金制度あり |
DIVE INTO CODEの機械学習エンジニアコースは、経済産業省からも実績を評価されている認定講座です。
おすすめポイントは、以下です。
- 卒業後もカリキュラムを閲覧できる
- ミドル層(40代以上)の転職実績あり
- 本気で機械学習エンジニアになりたい方におすすめ
受講を検討される場合は、まず無料カウンセリングを受けましょう。
\ Let's Try /
※公式HPに進みます
※オンライン(自宅)でも受けられます
【補足】スクール受講料50万はエンジニア転職でペイできる
プログラミングスクールの料金相場は50〜60万円くらいだと述べました。
決して安くはない金額ですが、エンジニアに就職・転職できれば受講料をペイすることは容易です。
なぜかというと、仮に30代未経験からエンジニア転職した場合でも、5年以内に年収500万円以上を目指すことが十分可能だからです。
年収500万円の20%を貯金に充てるとすると「100万円」ですから、ペイして半分もお釣りがきます。
この辺りの話は、なぜ30代未経験でもプログラミングスクール経由で転職できるのか【理由は3つ】で解説していますので、合わせてチェックしてみてください。
Python学習におすすめの学習サービス4選

続いて、Python学習におすすめの学習サービスを4つ紹介します。
それが、以下です。
・Progate(プロゲート)
・Aidemy(アイデミー)
・PyQ(パイキュー)
・Udemy(ユーデミー)
プログラミングスクール入校前の事前学習にぜひ利用してみてください。
①Pronate(プロゲート)

<Progateのおすすめポイント>
- 無料で学習できる(有料プランは月額980円)
- ブラウザ(Google Chrome推奨)でコードを動かせる
- Pythonを含めた10種類以上の開発言語を学べる
知識ゼロから始めるなら、Progateがおすすめです。
無料会員登録ですぐにレッスンを開始できるので、ぜひ利用してみてください。
②Aidemy(アイデミー)

<Aidemyのおすすめポイント>
- 無料で学習できる(一部有料コースあり)
- ブラウザ(Google Chrome推奨)でコードを動かせる
- Pythonを使ったAI開発に興味がある人におすすめ
前章でご紹介したAidemyの学習コースです。
Python未経験の方は、基礎から学べる「Python入門編」からトライしてみましょう。
③PyQ(パイキュー)

<PyQのおすすめポイント>
- Python特化型の学習サービス
- ブラウザ(Google ChromeまたはFirefox推奨)でコードを動かせる
- プロからの質問・回答サポートつき
- Pythonを本格的に学習したい人におすすめ
PyQ™(パイキュー)は、月額3,040円から始められるPython学習サービスです。
技術書1冊分の料金で学べるので、本格的に学習したい方は教本よりもPyQで学習した方がお得ですね。
④Udemy(ユーデミー)

<Udemyのおすすめポイント>
- 定期的にセールを開催しており、9割引き以上で購入できることも
- 30日間返金保証つき
- 講師へのQ&A機能
- Pythonを動画で学びたい人におすすめ
Udemy(ユーデミー)は、世界最大のオンライン教育プラットフォームで、IT系ジャンルを中心に、教育コンテンツが充実しています。
ちなみに、Pythonで人気なのは、Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学ぶオンライン講座で、累計34,000名以上が受けている大人気講座ですね。
Pythonプログラミングスクール卒業後の働き方

Pythonプログラミングスクール卒業後は、以下のような働き方が可能です。
①IT企業に就職・転職
②本業に活かす
③フリーランス
④起業
それぞれ、解説します。
①IT企業に就職・転職
最もポピュラーな選択肢が、IT企業へ入社することですね。
Pythonを活かせる具体的な職種としては、以下のような感じです。
- Web系エンジニア
- AIエンジニア
- データサイエンティスト・データアナリスト
- Webマーケター
このうち、「データサイエンティスト・データアナリスト」は、プログラミングだけでなくマーケティングやビジネススキルが必要です。
また、Webマーケターはプログラミングが主体ではなく、あくまでマーケティングが本職です。
よって、Pythonを使って仕事をするなら、まずはWeb系エンジニアやAIエンジニアがセオリーでしょう。
ちなみに、IT系に強い転職エージェントは、以下の3つです。
・WORKPORT
→IT・Web業界に強く、未経験からの転職サポートが充実
・レバテックキャリア
→キャリアアップ・年収アップなど、IT業界経験者のサポートに強い
・マイナビエージェント×IT
→大手エージェントならではのIT業界求人数と信頼性の高さ
②本業に活かす
Pythonを用いたデータ処理、統計処理技術を業務システムに組み込んで、社内システムや本業のビジネス課題を改善することもできます。
例えば、マーケティング職の方であれば、膨大なデータを解析して市場調査するとき、Pythonのデータ処理技術を活用すれば、大量のデータを自動で表にまとめられるので、業務の効率化を果たせるでしょう。
③フリーランス
Pythonに限らず、プログラミングは「稼げるスキル」として人気が高いです。
そのため、会社から独立してフリーランスエンジニアとして活躍する人も多いです。
以下の案件情報サイトに登録しておけば、個人として活躍できる裾野が広がるでしょう。
・クラウドテック
→初心者歓迎の案件あり、未経験〜初心者フリーランスにおすすめ
・geechs job(ギークスジョブ)
→常駐型の案件多数、経験年数2〜3年くらいで、市場価値をあげたい人におすすめ
・レバテックフリーランス
→高単価報酬・低マージン、年収アップを望む中級以上のフリーランスにおすすめ
④起業
Pythonを使ったWebアプリやWebサイトを構築して起業するのも選択肢の1つでしょう。
近年は、NetflixやAmazonプライムなどのサブスクリプションサービス(月額課金制のビジネスモデル)が流行しています。
現代のビジネスのトレンドをキャッチアップしつつ、独自性の高いサービスやアプリをリリースできれば、会社として成功できるかもしれません。
【まとめ】Pythonプログラミングスクールで一生モノのスキルを習得しよう

Pythonは、今最もホットな開発言語です。
AI、IoT、ブロックチェーンといった次世代テクノロジーに欠かせない技術なので、これからも需要は高まるでしょう。
先端技術を扱うエンジニアとして活躍したいと考えているなら、Pythonプログラミングスクールに自己投資しましょう。
今回は、以上となります。
\ 合わせて読みたい /
・【忖度なし】テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の評判は本当に悪い?リアルな口コミまとめ
・無料のオンラインプログラミングスクールは2校だけ【転職成功が条件】
・【経験談】ITエンジニアは将来性「大アリ」な職業です【未経験でも問題ナシ】