
※2020年3月2日(月)より、サービス名が変更されました。
変更前:TECH::EXPERT(テックエキスパート)
変更後:テックキャンプ エンジニア転職
テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート )の評判って良いの?悪いの?誰か教えて!!
こういった疑問を、解決します。
こんにちは!
元Javaのバックエンドエンジニアとして、4年働いていました。
ダイスケです。
テックキャンプ エンジニア転職(旧 TECH::EXPERT, テックエキスパート)は、「エンジニア養成プログラムNo.1」を獲得した業界随一のプログラミングスクールです。
特徴は、高額な受講料と10週間で600時間のハードなカリキュラム。
転職成功率は99%を誇り、「プログラミングスクール界のライザップ」とも呼ばれています。
それゆえか、良い口コミも悪い口コミも見かけるのが現状です。。
果たして、実態はどうなのか明らかにすべく、リアルな評判・口コミをまとめました。
ぜひ、参考にしてみて下さいね。
ちなみに本スクールは、開催期が決まっています。
直近の開始時期に関しては、以下です。
第80期:6/20(土) ←6/10(水)締め切りです!
第81期:7/4(土)
第82期:7/18(土)
第83期:8/1(土)
※応募締切は開催日の1週間前となります。
記事を通して興味を持ちましたら、無料カウンセリングを受けてみましょう。
\ オンライン(自宅)でも受講できます /
現在、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、一部サービス内容が変更されております。
■4月8日(水)〜5月6日(水)
教室の利用は不可、オンラインにてサービス提供を行います。
■5月7日(木)以降
未定(行政から要請等を考慮し、決定します)
\ Let's Try /
※公式HPに進みます
※オンライン(自宅)でも受けられます
それでは、解説します。
テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の評判・口コミ【転職編】

テックキャンプ エンジニア転職では、転職支援を受けることができます。
そこで、転職支援の実態はどうなのか評判・口コミをまとめました。
30代でも内定を獲得できた
第一志望の受託開発の企業さんから内定を頂きました!嬉しい!30という年齢に不安はありましたが、なんとかなりました。お世話になったテックエキスパートのスタッフの皆さま、受講生の皆さま、ありがとうございました。また新たな挑戦を楽しみたいと思います!#駆け出しエンジニアとつながりたい
— かがわ|Web系エンジニア (@pochan96493320) September 30, 2019
30代以上の受け入れ態勢ができており、転職支援ありのスクールの中でも珍しいです。
実際、30代で転職に成功した方もいるんですよ。
「教育力」に自信があるからこそ、可能なんです!
社会人経験ナシでも安心のサポート
今になってテックエキスパートの転職コース選んで良かったと思う。
— ろんじぇ@エンジニア (@rkrk5577) March 18, 2019
新卒にとってエントリーシート添削や自己分析サポートしてもらえるのは非常にありがたいし、同期の他のメンバー達が社会人経験者だから色々な事を吸収出来る😂
履歴書の書き方・エントリーシート添削・就活セミナーなどの、独自コンテンツも充実しています。
気さくで話しやすいキャリアアドバイザー
第1回キャリア面談がありました。
— J / 大企業からWebエンジニア (@junjapo) June 17, 2019
アドバイザーはフランクで本音で話せましたね😊
今週中にぼくに合いそうな求人を提示して下さるようです。それを見てみてまた面談。
就活スタート時期や面接間隔、入社時期も希望できました。
割と柔軟ですね😌 なんだか楽しみです!!#TECHEXPERT
専属のキャリアアドバイザーは、学習開始〜転職成功まで支援します。
定期的なキャリア面談や面接対策を通して、転職成功までサポートし続けてくれますよ。
キャリアアドバイザーの質は個人差あり!?
Techexpert40日目
— アユム@テック62期 (@re29_engineer) November 7, 2019
今日はキャリアアドバイザーさんの履歴書セミナーありましたが、アドバイザーさんのレベルの差が激しかったです。
元採用担当したことがある方の視点と新人のテンプレート通りではここまで違うかと思いました。
自分の就職に直結するので、頼る方は慎重に#テックエキスパート
一方で、上記のような口コミも。
利用規約にもあるように、キャリアアドバイザーは当社以外の方も含まれているようです。
(7) 講師およびキャリアアドバイザーは、当社の社員以外に業務委託者も含まれること
テックキャンプ エンジニア転職|利用規約
テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の評判・口コミ【カリキュラム編】
テックキャンプ エンジニア転職の学習カリキュラムに関する、評判・口コミをまとめました。
結論は、難しめでタイトなスケジュールが組まれたカリキュラムのようですね。
カリキュラムは結構難しい
TECH::EXPERT、今基礎のカリキュラムをやっているが、正直最初は舐めてた。
— NT@エンジニア歴半年の34歳 (@NT90957869) April 17, 2019
ProgateのRubyとRailsコースやってるから、基礎はサクッと終わらせようと思ってた。
実際はProgateにはない内容も多く結構理解が難しい。
でもProgateやってなかったらもっと理解できなかったろうから、やっといて良かった。
事前学習していても、カリキュラムは難しめとのことです。
ハードでタイトなスケジュール
テックキャンプ初日終わりました。1日10時間はめちゃくちゃハードでしたけど、楽しかったです。みんな意識が高くて気持ちが引き締まりました。ライフコーチと呼ばれる個別で教えてくれる方の対応も良かったです。まだまだ始まったばかりなので明日からも頑張ります。
— たくみ@プログラミング挑戦中 (@takumishirakura) March 23, 2020
公式サイトでも、カリキュラムは決して楽ではないことが明記されていますね。
TECH::EXPERTの学習スケジュールは楽ではありません。
テックキャンプ エンジニア転職|学習プログラム
なぜなら、私たちはこの学習プログラムがエンジニアになる最短で確実な方法だと信じているからです。
「1日10時間 / 週6日 / 10週間」のスケジュールは控えめに言っても、相当ハードです。
この試練を乗り越える覚悟があるか?ですね。
事前学習はした方が良い
TECH::EXPERT 二週間やってみて感じた事!
— 駆け出しプログラミング (@TANIOKA_Akihiro) July 31, 2019
基礎カリュキュラムは難しいながらにもHTML、CSS、Ruby、Railsなど勉強になる。情報量が多いのでProgateなどでのサービスで慣れておくとGOOD!
応用カリュキュラムではJabaScriptやJQueryを進めて自身で検索学習が必要。頭はいっぱいいっぱい
事前学習は大事そうです。
Progate(プロゲート)に無料登録して、「Web開発パス」を勉強しましょう。
テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の評判・口コミ【教室の雰囲気編】
学習を効率よく進めるには、学習環境も非常に大事です。
そこで、教室の雰囲気に関する評判・口コミをまとめました。
モチベーションが上がる環境
今日tech::expertで事前学習ということで教室を利用し学習しました
— Kamotetu (@Kamotetu2) July 15, 2019
やっぱ自宅でやるよりはかどる!
てのも自宅だといろんな誘惑あるし、教室行けば周りの雰囲気で”やらな!”て思えるからね
とりあえず挫折しないようにこれから頑張ります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
頑張っている受講生をみて、「やらなきゃ!」と思える環境のようですね!
綺麗な教室
TECH::EXPERT の無料カウンセリング行ってきた。
— 天国のtsu-nera😇 (@tsu_nera) September 11, 2018
渋谷教室めちゃくちゃ綺麗で受講生ガンガン勉強してて、雰囲気に感動した!
案件獲得できないと返金保証がつくフリーランスコースの突撃インタビューしてきました。なぜそんなことが可能なの??
続く。
シリコンバレーの先端企業のオフィスをモチーフにした教室は、とても綺麗な環境のようですね。
テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の評判・口コミ【メンター編】

テックキャンプ エンジニア転職の学習方法は、基本的に自習形式です。
わからない部分があれば都度、教室に常駐するメンターに質問して解決していきます。
そこで、メンターに関する評判・口コミをまとめました。
エラーが出たらすぐ聞ける環境は素晴らしい
TECH::EXPERT学習7日目です!
— ハマッキー (@hamakky_) September 20, 2019
今日は仕事休みなのでなんばスカイオ校に来て学習してますが、やはり自宅学習と違ってめちゃくちゃ捗る🤔
エラー出た時すぐメンターさんに質問出来るのは、オンラインでしか質問出来ない自宅と比べていい所しかない😊
よくあるプログラミングの挫折例は、エラーに長時間つまづくこと。
すぐに聞ける環境が整っているので、立ち止まらずに進めるのは良いですね。
メンターは、当社の教育研修〜試験まで完了し、十分に教育方法を指導された教育のプロです。
丁寧な指導と高いホスピタリティを、持ち合わせているんですよ!
応用カリキュラムからはオンライン質問だけなので注意
エラーでつまった時、質問ができます。質問は基礎カリキュラム時は対面ですが、応用カリキュラムになるとwebを使ったリモート方式になります。このリモート方式の評判が悪かった。1番の理由はつながりにくいこと。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックエキスパート#テックエキスパートの感想
— おーや@エンジニアに憧れる人 (@oyaoya1123) February 15, 2020
メンターへの質問は、オンラインでも対応しています。
そして、基礎から応用へ進むと質問は基本的にオンラインでしかできないようです。
オンライン対応で、待ち時間が発生することもあるようです。。
補足:メンター/キャリアアドバイザー/ライフコーチの違いは?
当スクールの講師は、主に3パターンです。
- メンター:教室に常駐する講師、技術系の質問はメンターに聞きましょう。
- キャリアアドバイザー:受講生の転職サポートを行う
- ライフコーチ:モチベーション管理役、学習計画を立てたり、学習以外の相談にも乗ってくれます。
テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の評判・口コミ【料金編】
プログラミングスクールの料金相場は、40〜50万円くらいです。
対してテックキャンプ エンジニア転職の受講料は、60〜80万円。
お世辞にも、安いとは言えませんね。
そこで、金額に見合うサービスなのかどうか、料金に関する評判・口コミについてまとめてみました。
高額だけど価格に見合う価値アリ
TECH::EXPERT短期60万/夜間80万か……現役エンジニアが常に真横にいてくれるなら安い価格帯と言える。4月から受講前選考が無くなった影響もあるでしょう。
— オタユウ@双子パパエンジニア👶🏻👶🏻 (@yu40ta_engineer) May 21, 2019
スクールを検討してる人には、噂のジーズやポテパン、ウェブカツ辺りを比較して判断してほしいですね。
2ヶ月越しに修了証が届いた卒業生より
いつでも聞ける環境は、価格に見合う価値があるとの意見です。
実際、料金に対する考え方は以下の通りです。
受講料を高額に感じた方もいらっしゃるでしょう。
しかし、私たちは「受講者の皆様が得る価値を考えると非常に安い」と確信しています。
私たちが提供しているのは、教材や講師ではありません。テックキャンプ エンジニア転職|受講料
エンジニアになることで、自分の望む人生を手に入れるというゴールです。
MacBookを購入する場合は、+20万円で検討しよう
渋谷にて、テックエキスパート(未経験からITエンジニアを目指す塾)の無料カウンセリングを終えました!実際に教員をしながら通えるのかなど、聞きたかった質問ができました!10万円越えのMacBookを用意しないといけない点は不勉強でしたが、約80万円を投じて人生をかけることを決意しました!
— アオ@教育×IT (@gesso_osui) October 19, 2019
受講する上で、MacBookは必須です。
レンタルもできますが、今後も見据えて購入するのがベストです。
受講料+MacBook購入代金を含め、検討しましょう。
「13inch・256GB」のMacBookProの場合、16万円くらいです。
補足:割引を有効活用しよう!
2019年12月時点では、無料カウンセリング当日の受講エントリーで「1万円」の割引を行っています。
その他で受講料を安くする方法は、以下です。
- 短期集中スタイルで受講する
- 支払い回数を、一括または2回に抑える
夜間・休日スタイルの場合は、+20万円の受講料が上乗せされます。
なるべく安く受講するなら、短期集中スタイルがおすすめ。
支払い回数は、一括または2回なら手数料0円です。
「どうしても、受講料が高すぎる。。」という場合は、別途「無料スクール」を検討してみるのも良いですね。
>> 無料のオンラインプログラミングスクールは2校だけ【転職成功が条件】
テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の評判・口コミ【無料カウンセリング編】

テックキャンプ エンジニア転職の受講前には、必ず無料カウンセリングを受ける必要があります。
そこで、カウンセリングの雰囲気に関する評判・口コミについてまとめました。
無理な勧誘はなく雰囲気が良い
テックエキスパートのカウンセリングに行ってきたのですが感想としてはほんとにネットに書かれてるままです笑
— まも (@bishop_div) October 30, 2019
ほんとに勧誘されることもなく、教室の雰囲気も、基本的にみんなひたすらpcに向かって頑張ってると!とてもいい環境だなと思いました。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
公式HPでも、無理な勧誘はないと明記されています。
教室の雰囲気も味わえますし、受ける価値は十分ですね!
キャリアプラン系の話も聞くことができる
テックエキスパートの無料カウンセリングを受講し、経理からエンジニアへの転職orシステムに強い経理という二刀流のキャリア構築の話が聞けて、目の前の悩みが解決できました。#テックエキスパート
— gsx0517take@経理&武器を持て! (@gsx0517take_ip) October 24, 2019
エンジニア転職後の、キャリア構築に関する話も聞けるようですね。
補足:無料カウンセリングはオンラインでもOK
教室は、渋谷・なんば・名古屋・福岡の全国4カ所です。
さらに、オンラインでも対応しています。
全国どこでも、無料カウンセリングを受けられますよ。
\ Let's Try /
※公式HPに進みます
※オンライン(自宅)でも受けられます
【事前準備】テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)で失敗しないために押さえておくべき4つのポイント

テックキャンプ エンジニア転職の受講前に、事前準備として押さえるべきポイントを4つまとめました。
受講前にぜひ、確認しましょう。
その①:利用規約を確認しよう
公式サイトで、利用規約がまとめられています。念の為、確認しておきましょう。
3、6、8、10、11条あたりは特に確認しておいた方が良さそうですね。
その②:受講に必要なものを準備しよう
前章でもお伝えした通り、MacBookは必須です。
レンタルもできますが、今後も踏まえて購入した方が良いでしょう。
あとは、メインで学習するRubyの参考書もあるとベターです。
その③:事前学習しておこう
これも前章の通りで、Progateのレッスンを受けておくと良さそうです。
あとは、Udemy で動画を視聴しておくのも良いですね。
その④:覚悟を決めよう
おそらく一番重要なのは、「覚悟を決める」でしょう。
何しろハードなカリキュラムですから、挫折して返金保証を受けた受講生も相当数いるはずです。
1日600時間のカリキュラムに耐える、覚悟を決めましょう。
これを乗り越えた人だけが、転職を成功させています!
補足①:マコなり社長の動画で、気分を上げよう!
とはいえ覚悟を決めるのは、簡単なことではないですよね。
そこでおすすめなのが、「マコなり社長」の動画でモチベーションを上げる方法です。
テックキャンプの代表でもある、マコなり社長の動画は必見ですよ!
>> マコなり社長 - YouTube
※YouTubeチャンネルに進みます
補足②:第74期よりコース区分が撤廃されます
2020年3月21日開催の第74期より、コースの区分が廃止されました。
これにより、副業・フリーランスコースの案件獲得保証が終了しました。
今後は、転職保証の有無を選択してもらう形となるようです。
【最後に】合わせて読みたい
・なぜ30代未経験でもプログラミングスクール経由で転職できるのか【理由は3つ】
・【無料あり】転職サポート付きのプログラミングスクール13選【年収600万へ】
・【経験談】ITエンジニアは将来性「大アリ」な職業です【未経験でも問題ナシ】