
こんにちは。
ネトフリで「全裸監督」観るのが、最近のマイブーム。
ダイスケです。
先日、スタバに関するツイートをしました。
それにしても、田舎の平日夜のスタバは最高ですね😀
・人が少ない
・席が広い
・店内が綺麗
・wifi、電源無限に使える
・店員さん優しい
・試食サービスある
・コーヒー美味しい
ちょっと家から遠いんですが、仕事場として最高😀
サブスク化して月額でコーヒー飲めたらさらに最高なんですよね😌
最近は、週5日で通うほどの、ヘビーユーザーと化しました。
最近は様々なサービスがサブスク化しているので、スタバもそうならないかなと思ったり。。
ということで、今回はスタバが作業環境として最高な件について、解説していきます。
スタバで作業するのって快適なの?快適だとしたらどんなメリットがあるの?
こういった疑問をお持ちのアナタは、ぜひチェックしてみて下さい。
それでは、始めます。
【快適】スタバで作業するのが最高な理由を、週5で通う僕が解説します!

僕はよく、カフェで作業をすることが多いです。
その中でも、スタバの頻度はめちゃくちゃ高いです。
なぜかというと、シンプルに作業する環境が圧倒的に整っているんですね。
スタバで作業するのは最高です
快適に作業できる場所がほしいなら、スタバにぜひ立ち寄ってみましょう。
控えめに言っても、「最高な作業環境」が整っていますよ。
そんなことで、僕の日課はスタバに行くことになっていて、週5で通うこともチラホラ。
その理由は、主に7つほどあります。
それが以下です。
・人が少ない
・席が広い
・店内が綺麗
・WiFiと電源を無限に使える
・店員さん優しい
・試食サービスある
・コーヒー美味しい
ただし、これには「前提条件」があります。
前提は「田舎の平日夜のスタバ」であること
スタバで作業するのは最高なのですが、少し前提条件があります。
それは、「田舎の平日夜」であることです。
なので、都会に住んでいる方は残念ながら当てはまらないかもですね。。
理由は続きをお読み頂ければ、追々わかります。
それでは、7つの理由について(七つの大罪みたい。。)深掘りします。
理由その①:「人が少ない」
田舎の平日夜は人が少ないですが、平日昼よりは少し多いです。
うるさ過ぎず、静か過ぎず。
適度な人の少なさによって、適度な雑音が集中を高めてくれるのです。
理由その②:「席が広い」
人が少ないのに加えて、席のスペースが広いのも嬉しいです。
これが都会ですと、席の間隔は狭いですね。
田舎は人が少ない分、間隔が広いです。
なので、快適なのです。
理由その③:「店内が綺麗」
田舎のスタバは人が少ないので、そこまでテーブルや椅子が汚れないです。
トイレも使用頻度が少ないからか、基本的に綺麗です。
理由その④:「WiFiと電源を無限に使える」
スタバ専用のWiFi「at_STARBUCKS_Wi2」とコンセントつきなので、PC作業するには超うれしいです。
WiFi接続時間は1時間なので、再ログインの手間はありますが、無料なので文句なしですね。
理由その⑤:「店員さん優しい」
スタバの店員さんは、とても気さくで優しいです。
多分、マニュアルで徹底されているのでしょうか?
競合他社の店員さんは、あまりお客さんとのコミュニケーションはないイメージです。
その点で、スタバは高評価なのです。
理由その⑥:「試食サービスある」
店舗ごとにおそらく変わると思いますが、試食サービスがあるのは割とうれしいです。
新作のドリンクやスイーツが出ると、店員さんが席に持ってきてくれたり。
密かな楽しみでもあります。
理由その⑦:「コーヒー美味しい」
最後はなんといっても、これです。
安定して、コーヒーが美味しいですね。
無料カスタマイズで味変も楽しめますし、人それぞれ色々な楽しみ方ができますね。
ちなみに僕の場合は、ドリップコーヒー単体で頼む頻度が高いですが、たまーに無料カスタマイズの「はちみつ」を入れて味変して楽しんでいます。
田舎の平日夜のスタバで幸せになろう
もちろん、全ての店舗が当てはまるとはいきません。
あくまでも、「田舎の平日夜」のスタバです。
もしお近くに条件に当てはまるスタバがあって、ちょうど快適に作業できる場所を求めていた方は、ぜひ一度スタバで作業してみて下さいね。
スタバで作業をさらに快適にする「3種の神器」をご紹介します!

スタバは作業環境としてとても最高だということが、お分かり頂けたでしょうか?
これだけでも十分良いです。
ですが、さらにスタバ作業を快適にできる「3種の神器」があるんですよ。
具体的に言うと、以下の3つです。
・タンブラー
・スターバックスカード
・スタバのレシート
この3種の神器を駆使すれば、もっとより良いスタバの作業ができますよ。
それでは、詳しくみていきましょう。
三種の神器:タンブラー
スタバでは、あるモノを持参すると、「20円引き」になるのはご存知でしたか?
それは、すでに答えが出ていますが、「タンブラー」のことです。
マイタンブラーを持参すると、少し安くコーヒーが飲めるのです。
タンブラーはなんでもいいのですが、オススメはやはりスタバのタンブラーですね。
保温・保冷にかなり優れていて、とても便利ですよ。
特に、冷たいものを飲むときに結露の心配がないのは大きいですね。
テーブルがびちゃびちゃになりませんし、電子機器が近くにあっても安心ですね。
三種の神器:スターバックスカード
2つめは、スタバ専用のプリペイドカード「スターバックスカード」です。
これを使って注文すると、ポイントが貯まります。
貯まったポイントは、無料券や色々なスタバ商品と交換できるんですよ。
デジタル版はさらに便利
さらに、2019年4月8日には、「LINE スターバックスカード」というデジタル版が登場しました。
その名の通り、LINEアプリと連携していて、LINE画面から起動して使います。
物理カードと比較した、デジタル版のメリットは以下のような感じです。
- 会員登録が簡単
- 支払いがスムーズ
- Line Payのポイントが貯まる
詳しくはこちらのサイトに詳しくありますので、ぜひ見てみてくださいね。
>>「LINEスターバックスカード」のメリットと使い方 純正スタバカードと何が違う?
三種の神器:スタバのレシート
みなさんは、スタバでもらったレシートはどうやって処理をしていますか?
大半の方は、見ないで捨ててしまってるかもしれませんね。
しかし、捨てるのは非常にもったいないですよ。
なぜなら、レシートをレジに持っていくと、ドリンク割引や無料になるサービスがあるからなんです。
例えば、ドリップコーヒーを注文した場合、当日中にレシートを持参すると150円もしくは100円で2杯目のドリップコーヒーが安く飲めるのです。
あとは、アンケートに回答すると、ドリンク無料などのキャンペーンも開催していたりします。
捨てるのはもったいないので、まずはもらったレシートを確認してみましょう。
追加で「ポケットWiFi」
すみません。追加でもう1つ。
それは、「ポケットWiFi」です。
これは、あってもなくてもいいので、3種の神器には入れてませんでした。
ただ、スタバのWiFiは1時間で切れるので、再ログインしないといけないんです。
これが面倒、もしくは接続が切れるとやばい作業な場合は、ポケットWiFiがあるとものすごく助かりますよ。
【まとめ】スタバで作業効率を爆上げしましょう!

スタバが作業環境として最高な件について、解説しました。
まずはお近くのスタバを検索して、作業道具を持って出かけてみましょう。
最後に注意点を、1つだけ。
店舗によっては、混雑する時間帯は店内での作業をお断りしている場合もあります。
もしくは、作業スペースとして使ってもいい場所を分けている場合もありますね。
こういった場合は、しっかりお店のルールを守った上で使いましょう。
他にも利用している方はいますから、他人に迷惑をかけないのが、最低限のマナーですね。
マナーを守って、快適に作業を進めましょう!
それでは、以上です。