
こんにちは。ダイスケです。
福島県外の知り合いからたまに、「福島のオススメの観光地ある?」と聞かれることがあります。
その時に決まっていうのが、「裏磐梯(うらばんだい)は最高!」です。
僕が物心つく前から、裏磐梯は家族と何度も旅行しました。
今でも、知り合いと行ったり、一人でもたまに行きますね。
それほど、裏磐梯には魅力が詰まっているんです。
今回は、そんな「福島県・裏磐梯」の観光スポットについてご紹介します。
「裏磐梯のオススメ観光スポットについて知りたい!」
という方は、ぜひチェックしてみて下さい。
ちょっとだけ自己紹介
※記事の信頼性を保つために記載しています。
※少し長いので、ここは読み飛ばしてもらっても構いません。
自己紹介として、私とコーヒーの関わりについてお話します。
コーヒーにはまったのは、新卒の2014年頃。
それまでは、「ただの苦いだけの飲み物」としか思っていませんでした。
しかし、会社員になって家の近くのカフェでお茶したり、仕事したりする機会が増えてコーヒーを飲む機会が増えました。
あとは、当時セブンカフェのようなサービスが普及し始めたのも、同じような時期だったと思います。
今まで避けてきたコーヒーを改めて味わってみたら、
「あれ、意外と美味しいぞ!?」
と思ったのがきっかけです。
それから、コーヒーの魅力にとらわれてしまいました。
そして現在は、ほぼ毎日3〜4杯を欠かさず飲んでいます。
ただ、本格的にコーヒーを勉強し始めたのは2019年に入ってからです。
自分だけのお気に入りのコーヒーを探すべく、勉強している次第です。
続いて、記事の信頼性についてお話します。
ネット情報ですと、あまり信頼性の面で薄くなると感じています。
なので、記事の内容は本や雑誌、実際に自分で体験した情報をメインに載せています。
※どうしても調査できないものは、一部ネット情報を引用しています。
まだまだコーヒー素人の身ではありますが、記事の信頼性担保になれば幸いです。
福島県出身の僕が教える、裏磐梯のオススメ観光スポット8選!

都会の喧騒を離れて、大自然の中でリフレッシュしてみませんか?
裏磐梯は、オールシーズン楽しめる最高の観光地です。
その中でも、オススメの観光スポットを8つほどご紹介します。
ぜひ、裏磐梯で自然のパワーを浴びに来て下さいね。
東京から車で約3時間半くらい
まずは、都心からのアクセスについてです。
車で東北自動車道を利用すると、大体3時間半くらいのドライブで到着できますよ。
羽田空港から直行バスも運行していますので、車をお持ちでない方でも大丈夫です。
>> 高速バス 羽田空港・東京 ⇔ 猪苗代・裏磐梯 - 会津バス
それでは、オススメ観光スポットをご紹介していきますね。
裏磐梯のオススメ観光スポット①:「五色沼自然探勝路」
裏磐梯の数ある観光スポットの中でも、人気が高いのが「五色沼(ごしきぬま)」ですね。
正確には、「五色沼湖沼群」と言い、毘沙門沼・赤沼・みどろ沼・竜沼などなど、大小様々な湖沼群を見ることができます。
沼によって色が異なることから、「神秘の湖沼」とも呼ばれていますね。
「五色沼自然探勝路」は、トレッキングコースとなっていて、全長3.6kmほど。
1時間半くらいで、回れるコースになっています。
五色沼の景観や、生い繁る木々や野草を見ながら楽しみましょう。
注意点としては、トレッキング用のウェアとシューズで歩くのが良いです。
あとは、クマ出没の可能性があるので、クマ対策用の鈴をつけましょう。
裏磐梯のオススメ観光スポット②:「桧原湖」
続いては、裏磐梯最大の湖「桧原湖(ひばらこ)」です。
グリーンシーズン(4月下旬~11月上旬)には、遊覧船が運航していますよ。
夏は、カヌーやカヤックなどのウォータースポーツを楽しめます。
そして冬は湖が凍るので、ワカサギ釣りもできちゃうんです。
また、桧原湖周辺には、トレッキングコースもありますよ。
オールシーズンで、楽しめますよ。
裏磐梯のオススメ観光スポット③:「雄国沼」
猫魔火山のカルデラにある湖沼で、標高が約1000m付近にあるのが「雄国沼(おぐにぬま)」です。
「雄国沼湿原植物群落」として、国の天然記念物にも指定されているんですよ。
オススメのシーズンは、6月〜7月にかけてです。
特に、6月下旬から7月初旬のニッコウキスゲが咲き誇る景観は、見ものです。
注意点としては、アクセスが割と大変なことですね。
主に2パターンあって、「雄国せせらぎ探勝路」または「雄国パノラマ探勝路」というトレッキングルートを通る。
もしくは、車かシャトルバスで直接向かうの、2パターンです。
徒歩の場合は、ほぼ登山なので、しっかり準備していくのが良いですね。
車の場合は、道が狭いので気を付けましょう。。
裏磐梯のオススメ観光スポット④:「星野リゾート 磐梯山ホテル」
日本の有名リゾートホテル「星野リゾート」は、裏磐梯にもありますよ。
磐梯山ゴールドラインのすぐ近くにあり、磐梯高原を一望できる絶景スポットにあります。
また、「アルツ磐梯」というスキー場も併設されていますので、冬場のスキーの宿泊地としても超絶オススメです。
普通のホテルよりも高価ではありますが、裏磐梯に来たらぜひ泊まってほしいホテルですね。
裏磐梯のオススメ観光スポット⑤:「磐梯吾妻スカイライン」
続いては、裏磐梯のドライブにオススメの観光道路を、3つ続けてご紹介します。
まずは、「磐梯吾妻スカイライン(ばんだい あずま すかいらいん)」です。
- 全長:28.7km(約1時間のドライブ)
- 通行期間:4月上旬~11月中旬(冬季は通行止め)
- 通行時間:夜間(17:00~翌7:00)は通行止めの可能性あり
- その他注意点:噴火警戒レベルによっても、通行禁止となる場合もあり
日本初の山岳道路で、「日本の道100選」にも選ばれている、絶景スポット満載のドライブルートです。
吾妻山は活火山で、ガスが噴出しています。
ところどころで、硫黄の匂いがします。
野生動物もいっぱいで、運が良ければ、ニホンザルが見られるかも!?
中間地点の浄土平では、吾妻小富士や湿原を散策したりできますよ。
裏磐梯のオススメ観光スポット⑥:「磐梯吾妻レークライン」
続いては、湖を眺めながらドライブできる、「磐梯吾妻レークライン」です。
- 全長:13.1km(約30分のドライブ)
- 通行期間:4月上旬~11月中旬(冬季は通行止め)
- 通行時間:夜間(17:00~翌7:00)は通行止めの可能性あり
桧原湖をはじめとする、秋元湖や小野川湖などの湖沼群と、木々を眺めながらドライブできる観光道路です。
絶景のビューポイントが複数箇所あるので、写真を取りながらゆっくりドライブしましょう。
こちらでも運が良ければ、ニホンザルなどの動物に出会えるかも!?
裏磐梯のオススメ観光スポット⑦:「磐梯山ゴールドライン」
3つめのドライブルートは、「磐梯山ゴールドライン」です。
- 全長:17.6km(約30分のドライブ)
- 通行期間:4月上旬~11月中旬(冬季は通行止め)
- 通行時間:夜間(17:00~翌7:00)は通行止めの可能性あり
磐梯山朝日国立公園を通る、ドライブルートです。
オススメは秋で、木々が紅葉し美しい景観が楽しめますよ。
また、磐梯山や猫魔ヶ岳、雄国沼への登山口もあり、トレッキングにもオススメです。
裏磐梯のオススメ観光スポット⑧:「諸橋近代美術館」
ここまでは、アウトドアを全面に押し出してきました。
続いては、インドア関連のオススメスポットです。
「諸橋近代美術館」は、シュールレアリズムの代表的な作家、「サルバドール・ダリ」(ヒゲの人)の作品が300点以上展示されています。
アート好きの方は、絶対にハマること間違いナシですね。
また、館内にはカフェも併設されていて、磐梯高原の景色を眺めながらティータイムも楽しめますよ。
裏磐梯に観光に行くなら、絶対に持っておきたい便利アイテム8選!

前章では、裏磐梯のオススメ観光スポットを8つご紹介しました。
続いては、裏磐梯で観光する前に用意しておきたい便利アイテムを8つご紹介します。
しっかりと準備して、裏磐梯で最高の思い出を作りましょう。
観光ブック
1冊持っておくと、何かと便利ですね。
ランチやディナーにオススメのお店もたくさん載っているので、困らないですよ。
救急用品
自然の中で遊ぶと、怪我などはつきものです。
なので、絆創膏や消毒液などの軽い救急用品はあると便利ですよ。
虫除けスプレー
蚊・マダニ・アブなどの虫に刺されないよう、気を付けましょう。
体に塗布できる虫除けスプレーがあれば、事前に塗ってから出かけましょう。
カッパ
裏磐梯は、割と天候が変わりやすいです。
急な雨の対策用に、カッパがあると非常に便利ですね。
熊鈴
トレッキングに行く際は、クマに気を付けましょう。
近くのコンビニや、トレッキングコースのスタート地点で熊鈴が売っていたりします。
がしかし、売り切れも多いので、事前に準備したほうが良いですね。
着替え
急な雨で濡れたり、汗をかいてびしょびしょになったら、代わりの着替えがあると良いですね。
多めに準備しておくと、良いかもしれません。
長袖の服
標高が高い場所ですと、夏でも割と肌寒くなったりします。
トレッキングや登山では、なおさらですね。
なので、羽織れる長袖を準備しておくと良いです。
サングラス
夏は特に日差しが強いので、サングラスを準備しておくと良いです。
目を痛めないようにするのにも、一役買ってくれますね。
大自然を満喫したいなら、ぜひ裏磐梯に観光にきてけろ!

福島県出身の僕が教える、裏磐梯のオススメ観光スポットをご紹介しました。
一年中楽しめる裏磐梯にぜひ、足を運んでみて下さいね。
きっとリピートしたくなること、間違い無しですよ。
繰り返しますが、車がなくても直行バスも運行していますよ。
>> 高速バス 羽田空港・東京 ⇔ 猪苗代・裏磐梯 - 会津バス
大自然のパワーを浴びに、ぜひ裏磐梯へ遊びに来てみてはいかがでしょうか。
それでは、以上です。