『コーヒー × IT』で人生を豊かにする。

daisukeblog

フランス フランス留学

フランス留学に失敗しないためにやるべき5つの準備とは

投稿日:2019-04-11 更新日:

フランス留学に失敗しないためにやるべき5つの準備が何か知りたい方へ。

フランスに留学したいけど、まず何から準備を始めればいいのかわからない。
あと何かフランスに留学する上で持っていくと便利なアイテムがあれば教えて欲しい。と考えていませんか?


本記事では下記の内容をご紹介します。

この記事を書いている僕は、フランスに私費留学しホームステイした経験があります。また、フランス文化専攻の4年制大学を卒業していますので、記事の信頼性は高いと思います。


学生のみなさんはもちろん社会人の方まで参考になる情報ですので必見ですよ。

フランス留学に失敗しないために”5つの準備”をしよう

フランスに留学するにあたって、一体どんな準備をしていけばよいのでしょうか。


こちらではやるべき5つのステップを順を追ってご紹介していきます。

まずは相談

一人であれこれ悩んでいても始まりません。まずは身近に相談できる人に話してみましょう。


学生さんであれば先生や慕っている先輩、社会人の方は上司や先輩社員に話してみるのがベターです。


もし身近に相談できる人がいない場合は留学センターに行って相談するのもアリです。

留学プランを立てる

決心が固まったら、次は具体的に留学プランを立てていきます。


留学センターに行き留学期間から費用、奨学金、どの大学・語学学校に入学するかを決めていきます。


語学レベルによってフランスのどの地域・学校が良いか違ってきますのでしっかり押さえておきましょう。

お金周りの整理

口座引き落としで月々支払いしている方は多いと思います。


留学中はバイト・仕事による給与はなくなりますので留学期間中に銀行口座が空になって帰国後に大変なことにならないように、しっかりお金回りの整理はしておきましょう。

主な確認事項

  • 水道光熱費
  • 通信費(携帯代やWiFi代など)
  • 奨学金返済
  • 月々の家賃

渡航に必要なものの準備

パスポートや航空券はもちろんですが、長期滞在の方はビザが必要です。


学校に入学するための入学許可証は学生証発行などに使われますので必ず忘れないよういしましょう。

主な準備物

  • パスポート
  • 航空券(往復1枚ずつ)
  • ビザ(90日以内の滞在であれば不要)
  • 入学許可証
  • 留学保険
  • キャリーバッグ

生活必需品の準備

渡航前にあらかじめ日本円をユーロに変えておいた方がお得な場合が多いので事前に済ませておきましょう。


海外のプラグの形状・電圧は日本と違いますので、機器の充電にはフランス仕様のプラグ及び変圧器は必須です。

主な準備物

  • ユーロ(日本で事前に両替しておく)
  • 衣料品(フランスは日本よりも比較的寒いです)
  • サニタリー用品
  • 医薬品(風邪薬、目薬、胃腸薬等)
  • 携帯電話・充電器
  • 電源プラグ・変圧器
  • 周辺地図
  • 日常会話集
  • 勉強道具

フランス留学に持っていくと便利なアイテムを準備しよう

フランス留学に必要な準備は一通り完了しましたが、これ以外に持っていくと便利で役立つアイテムがあります。さらに留学ライフを良くしてくれますのでぜひ持っていきましょう。

お箸

日本人ですから食事をするときにやはりあると何かと便利です。

味噌汁

日本の味付けが恋しくなったときあると重宝します。お土産として持っていくのもアリです。

小分け袋

細々としたものが意外と出てくるのであると便利です。現金の盗難対策としてお金を小分けして持つときにも便利ですよ。

折り紙

鶴を折ってプレゼントしたりすると結構喜ばれます。紙ヒコーキを作って一緒に遊んだりしながらフランス人と仲良くなるのも秘訣です。

漫画

フランス人は漫画・アニメがめっちゃ好きです。特に「ドラゴンボール」や「ナルト」は人気なので漫画をプレゼントするとフランス人と仲良くなれますよ。

英会話集

多民族国家なので、フランス語以外にも色々な言語が飛び交っています。英語の日常会話集はもしもの時にあると助かります。

サングラス

夏の時期のフランスは日差しがかなり強いので、サングラスは必須です。

旅行ガイド

入学先の学校行事で小旅行したり、現地で仲良くなった友人と旅行などもあると思いますので、事前に日本で買っておくのが良いでしょう。

フランス留学の準備とともに押さえておきたい注意事項

日本とフランスは文化がまるで違いますから、カルチャーショックを受ける場面も多々あると思います。

日常には危険も潜んでいますので、フランス留学にいく上での注意事項について押さえておきましょう。

フランスに持参できないものについて

空港トラブルは避けておきたいところです。フランスに持ち込めないものを事前に把握しておきましょう。

持参禁止のもの

  • 肉類
  • 牛乳・乳製品
  • 1kg以上の動物製品。
  • 2kg以上の魚介類。
  • 5kg以上の植物製品

日本に持参できないものについて

日本に帰国する際も同様です。合わせて押さえておきましょう。

持参禁止のもの

  • 肉類
  • 野菜・果物類
  • 毛皮・皮革製品
  • 銃や刀剣類

フランスの治安について

パリではテロ事件が起きていたりと、フランスの治安は日本と比較すると良くはありません。


真夜中に一人で出歩いたり、クラブに入ったりすると事件に巻き込まれる危険がありますので、極力避けましょう。

日本への国際電話の方法について

事前に日本と連絡をとる方法についてしっかりと確保しておきましょう。公衆電話の場合はテレカ式のものがほとんどなので現地のキオスクなどでテレフォンカードを買うのがベスト。

公衆電話での電話方法

  • 携帯電話の場合:「00+81+90(80)+残りの番号」

基本的なフランス文化について

挨拶やテーブルマナー、お店でのチップの払い方、バス・電車の乗り方などは日本とは違います。事前に情報収集しておきましょう。

以上、フランス留学の準備についてご紹介しました。


ぜひ本記事を参考にフランス留学を楽しんで下さい。

-フランス, フランス留学

Copyright© daisukeblog , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.